災害・震災に関する情報、警報・注意:東日本大震災、災害関連情報
Loading
災害・震災に関する情報、警報・注意
ホーム
>
東日本大震災、災害関連情報
> 災害・震災に関する情報、警報・注意
災害・震災に関する情報、警報・注意
防災地震Web:地震観測網が日々捉えているリアルタイムの地震情報
気象庁
|
東北地方太平洋沖地震関連情報
|
地震情報
|
津波警報・注意報、津波情報、津波予報
|
緊急地震速報について
仙台管区気象台
|
青森地方気象台
|
盛岡地方気象台
|
秋田地方気象台
|
山形地方気象台
|
福島地方気象台
|
新潟地方気象台
警報・注意報 - 日本気象協会 tenki.jp
地震情報 :: ウェザーニュース
|
東日本大震災 特設サイト (注意報、被災地周辺の気象データ、今後の余震や津波の注意点、福島原発周辺の風向きなど)
災害が起きたとき、重要な情報をあなたに Google Crisis Response
高度利用者向け緊急地震速報専用受信ソフトウエア:SignalNow Express(Windows用無料版)ダウンロード
首相官邸
|
東日本大震災への対応
|
首相官邸(災害情報) (Kantei_Saigai) on Twitter
内閣官房
内閣府
|
内閣府防災情報:災害緊急情報 東日本大震災関連情報
文部科学省
|
東日本大震災関連情報
|
地震調査研究推進本部
国土交通省
|
災害情報
海上保安庁
|
海上保安庁海洋情報部
経済産業省
|
東日本大震災 関連情報 (福島原子力発電所、ガソリン、生活支援、放射線計測値、電力需給対策、事業者支援)
総務省
|
重要なお知らせ
|
東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請 平成23年4月6日
農林水産省
|
東日本大震災に関する情報
外務省
|
東日本大震災 震災の現状と対応
(
地震の概要と日本政府の対応
、
被害状況
、
世界各国・地域等からのお見舞い
、
各国・地域等からの緊急支援
、
在日外国人の安否確認
、
原子力発電所の安全確保
、
我が国の輸出品に対する諸外国の規制等に対する取組み
) |
「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集)
環境省
|
東日本大震災への対応
|
原子力発電所事故による放射性物質対策
金融庁
|
東日本大震災 関連情報 金融面の対策に全力を挙げています!
消費者庁
|
東日本大震災についてのお知らせ (食の安全、詐欺 悪質商法 消費生活相談、食品表示、節電・計画停電、生活関連物資、関係省庁との連携など)
国民生活センター
|
震災に関する消費生活情報
|
震災に関する消費生活情報(行政関連リンク集)
警察庁
|
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について
|
地震に便乗した義援金等の詐欺に関する注意
|
インターネット上の震災に関する不確かな情報に注意してください
安全な暮らし:警視庁
:災害に備える - 首都直下地震発生時における都民等の意識調査 平成23年度、地震のときはこうしよう、警視庁大震災対策推進プラン、大震災(震度6弱以上)発生時の交通規制が変わりました、Mission 被災者を救え〜警視庁のとりくみ〜
国土地理院
|
平成23年(2011年)東日本大震災に関する対応
災害関連情報リンク集 電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]
:国の行政機関、地方自治体(東日本大震災)、地方自治体(長野県北部を震源とする地震)、報道機関、携帯電話災害掲示板等、電力、ガス、電話、高速道路情報、鉄道等、航空各社
振り込め詐欺防止 NHK
東日本大震災に関連した犯罪 - Wikipedia
日本の地震の地図 (Japan Quake Map)2011年3月11日から
Yahoo!天気・災害
地震情報サイトJIS
|
地震雲掲示板
東京大学地震研究所
|
2011年 東北地方太平洋沖地震への対応
東北地方太平洋沖地震 特集サイトなど
公益社団法人日本地震学会
|
東北地方太平洋沖地震に関係する「なゐふる」の記事
|
東北地方太平洋沖地震に関するFAQ(よくある質問と回答)
Case#3.11 地震≫原発≫復興 科学コミュニケーターとみる東日本大震災
東北関東大震災(東日本大震災)@ウィキ
,
Earthquake Info in English @wiki
アウターライズ地震 - 社団法人電力土木技術協会
、
アウターライズ地震とは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書
「危ない建築」と「安全な建築」の境目を分けるもの 来たるべき「震度7」に備える / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社
「生き証人」が語る真実の記録と教訓〜大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史:ダイヤモンドオンライン
東日本大地震災情網路中心 - 台湾
「ただの勉強会」に反論できない「地震予知連絡会」:東京スポーツ新聞社 2013.2/22
東日本の震災孤児 7割、親族が里親に:47NEWS 2013.1/4
震度6確率、関東中心に大幅上昇…30年以内:読売新聞 2012.12/22
緊急地震速報、一部で不具合=全国一斉訓練−政府:時事通信 2012.12/3
「懸命に生きて恩返し」=遺族ら各地で黙とう−東日本大震災から1年半:時事通信 2012.9/11
「大きい余震、引き続き注意」=震災1年半で地震調査委員長:時事通信 2012.9/11
東日本大震災の動画、再生最多=ユーチューブ上で−米調査機関:時事通信 2012.7/17
【新連載】 「避難途中に大津波」はウソだった? 石巻市教委の矛盾で明らかになる 大川小の真実:ダイヤモンド・オンライン 2012.6/25
3カ月内の作成義務付け 議事録問題で指針改正:共同通信社 2012.6/20
災害対策基本法17年ぶり改正 大規模震災へ即応力向上:共同通信社 2012.6/20
「可能性すら予想できない」 役に立たなかった地震研究 科学技術白書:MSN産経ニュース 2012.6/19
【東日本大震災】米西部に青森の浮桟橋漂着 長さ約20メートル、ごみ処分に:MSN産経ニュース 2012.6/7
緊急地震速報の的中率改善、56%に…気象庁:読売新聞 2012.5/31
浦安市の道路、空洞707か所か…直径2m大も:読売新聞 2012.5/31
関東の一部、地震活動活発…震災後に多く観測:読売新聞 2012.5/31
太平洋プレート沈み込み加速、震災前の1・5倍:読売新聞 2012.5/24
153市町村で震度7=高知の津波、最大34メートル−南海トラフ・内閣府検討会:時事通信 2012.3/31
【南海トラフ新想定】太平洋岸の自治体に衝撃 高知最大34メートル「住民守れる根拠ない」:MSN産経ニュース 2012.3/31
首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける震度分布図の公表について:文部科学省 2012.3/30
北海道〜千葉沖に大規模な津波観測網:ナショナルジオグラフィック 2012.3/30
危険回避へ、6割が行動=緊急地震速報の意識調査−気象庁:時事通信 2012.3/22
「3・11」1年 (中)津波 2012.3/14
|
「3・11」1年 (下)液状化 マイタウン千葉:朝日新聞 2012.3/15
【岡田浩明の永田町便り】民主党政権の「粗悪さ」露呈 震災から丸1年:MSN産経ニュース 2012.3/11
首都「震度7」で、老朽建物84%以上全壊も:読売新聞 2012.3/9
東京直下型に備えを、建物の倒壊対策が不十分 震災1年で野村総研:Bloomberg 2012.3/8
指揮混乱、官邸機能せず=「危機管理庁」に反対−古川貞二郎元官房副長官・震災1年:時事通信 2012.3/6
危機管理は少数精鋭で=佐々淳行元内閣安全保障室長−震災1年:時事通信 2012.3/6
次世代に引き継ぐ大震災の教訓:ダイヤモンド・オンライン 2012年3月5日-
【3・11食の教訓】(上)アイデアに富んだ非常食 使いながら備蓄する習慣:MSN産経ニュース 2012.3/4
3.11の「喪失」〜語られなかった悲劇の教訓 吉田典史 2012年2月7日-2012年5月29日
Ceron.jp - 都心部、想定外の震度7も…東京湾北部地震で:読売新聞 2012.2/21
大震災後の誘発地震、15分で100回:読売新聞 2012.2/18
(9) 地震が頻発していて心配…"簡単で安くできる"地震対策を教えてください!:マイナビニュース 2012.2/16
首都直下地震の想定見直し、M8級も検討へ:読売新聞 2012.2/4
首都直下地震の被害想定 (概要)
モ〜民主には任せられない!国民欺く“隠蔽体質”に批難ゴウゴウ:ZAKZAK 2012.1/31
福島・宮城の災害対策本部、議事録一時作成せず:読売新聞 2012.1/30
公明「議事録未作成は法律違反」 岡田氏反論「事後作成あり得る」:MSN産経ニュース 2012.1/28
震災関連10会議 議事録を未作成:MSN産経ニュース 2012.1/28
はてなブックマーク - 原発事故議事録 「作成せず」は民主党の悪弊だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2012.1/27
【東日本大震災】震災関連5会議で議事録が未作成 岡田副総理が明かす:MSN産経ニュース 2012.1/27
震災議事録、作成していたか?8組織調査:読売新聞 2012.1/26
官のずさんな情報管理が日本をだめにする:ITmedia 2012.1/26
原発事故対応、議事録なし 政府対策本部、認識後も放置:朝日新聞 2012.1/25
【主張】原発事故議事録 不作成は国民への裏切り:MSN産経ニュース 2012.1/24
原災本部の議事録作成指示=来月にも公開―枝野経産相:朝日新聞 2012.1/24
84人が死亡・不明の大川小、責任認め謝罪:読売新聞 2012.1/23
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研:読売新聞 2012.1/23
学校で抜き打ちの避難訓練…考える防災普及へ:読売新聞 2012.1/23
原発事故の議事録を可能な限り復元 藤村氏が調査を表明:MSN産経ニュース 2012.1/23
重大疑惑 犯人は誰だ 官邸「原発対策本部」議事録がない!:日刊ゲンダイ 2012.1/23
原子力災害対策本部の議事録を全く残さず、原子力安全・保安院 : AFPBB News 2012.1/23
原子力対策本部に議事録存在せず 保安院「急に開催、対応困難」:47NEWS 2012.1/23
本震前2度「ゆっくり滑り」=東日本大震災の発生促進か−東南海、南海も注意・東大:時事通信 2012.1/20
震災余震、有感地震が発生1か月で2765回:読売新聞 2012.1/5
震災復興に関するアンケート(市民アンケート) 中間集計結果:千葉県浦安市 12/27
「怒鳴り声ばかり」震災直後の菅前首相の言動とは:MSN産経ニュース 12/23
【負けないよ!渡波小復興日記】 写真家のおじさんがカメラをプレゼント 見たままを記録して - MSN産経フォト 12/9
「震災後、津波への警戒感が低下」その理由 « WIRED.jp 12/7
3・11地震、海底移動は50メートル:ナショナルジオグラフィック 12/2
河北新報ニュース 焦点/防災教育「奇跡」呼ぶ/生存率99.8%、釜石の小中学生 11/26
大震災後、11活断層帯の地震頻度10〜70倍:読売新聞 11/26
震災8か月、厳冬期前に不明者の捜索続く:読売新聞 11/11
静岡の市長・町村会、震災がれき受け入れに協力:読売新聞 11/10
がれき受け入れ自治体、放射能不安で1割に激減:読売新聞 2011年11月2日
宮古でがれき搬出始まる 東京へ、全国受け入れの第1号:朝日新聞 2011年11月2日
被災地路線価、調整率最大8割減…原発周辺0円:読売新聞 2011年11月1日
後世の教訓に…津波到達ラインに桜1万7千本:読売新聞 2011年11月1日
1000年に1度の巨大地震といわれる東日本大震災、なぜ1000年に1度なの?:読売新聞 2011年10月20日
震災想定できず「地震学の敗北」 問い直す日本地震学会始まる:MSN産経ニュース 2011年10月12日
M9原因、小さな「タガ」の破壊…プレート境界:読売新聞 2011年10月12日
2号機、実は水素爆発なかった…東電報告案:読売新聞 2011年10月2日
津波が鎌倉大仏まで至った「明応地震」検証へ:読売新聞 2011年9月3日
「生き証人」が語る真実の記録と教訓〜大震災で「生と死」を見つめて 吉田典史 2011年8月23日-2011年12月20日
巨大津波、三陸で6千年に6回か…地層に痕跡:読売新聞 2011年8月22日
大震災の津波で巨大氷山…南極の棚氷割れ分離:読売新聞 2011年8月10日
武田邦彦(中部大学):
「学問の限界を感じました」にはビックリ 2011年8月19日
|
毎日のわたしの1 美しい心が逞しい体に・・・ 2011年8月8日
3・11地震の振動、電離層まで到達:ナショナルジオグラフィック 2011年8月5日
震災で爆発した詳しい原因…コスモ石油のタンク:読売新聞 2011年8月3日
はてなブックマーク - 検証・大震災:作業員、被ばく上限 首相「500ミリシーベルトにできぬか」 - 毎日jp(毎日新聞)
|
はてなブックマーク - 検証・大震災:福島第1原発事故、収束作業 覚悟の苦闘、黙々と続く
|
はてなブックマーク - 検証・大震災:福島第1原発事故、収束作業 作業員の構成:毎日新聞 7/25
はてなブックマーク - ザ・特集:被災地の給食、復旧いつ これだけで授業も部活も:毎日新聞 2011年7月14日
時事ドットコム:震災被害ATMから1300万円=窃盗容疑、少年5人逮捕−宮城県警 2011年7月13日
ゼロメートル地帯1・8倍に 岩手県、震災で地盤沈下 : 47NEWS 2011年6月22日
東日本大震災のごみ、北太平洋を10年かけて一周 仏環境団体 国際ニュース : AFPBB News 2011年6月22日
東日本大震災から3カ月 被災地、鎮魂の一日:47NEWS 2011年6月11日
立川や福島原発近くの断層、地震の確率高まる : 読売新聞 2011年6月10日
3.11から時が止まったままの被災地で見た 支援の届かない現場と思い出探しにさまよう人々の姿:ダイヤモンド・オンライン 2011年4月27日
岩手県宮古市・田老 「万里の長城」は残ったが… :日本経済新聞 4/4
【記事一覧】海外メディアが報じた東日本大震災:MSN産経ニュース 4/1
泥土・ヘドロ臭・傾いた家…浦安、液状化の爪痕:読売新聞 3/25
「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん:朝日新聞 3/20
【東日本大震災】米国防長官、救援で空母派遣も「軍事作戦に影響なし」:MSN産経ニュース 3/13
【東日本大震災】「被害の中でも規律保つ」インド紙が称賛の声紹介:MSN産経ニュース 3/13
【東日本大震災】露国営ラジオ「ロシアの声」が震災支援 メッセージ伝達:MSN産経ニュース 3/13
【東日本大震災】「日本には人間の連帯が今も存在している」 タス通信東京支局長:MSN産経ニュース 3/13
【東日本大震災】北朝鮮は冷淡な報道ぶり 「歴史歪曲」非難の論評も:MSN産経ニュース 3/13
【東日本大震災】米大統領、励ましと空母派遣 同盟国へ異例の気遣い:MSN産経ニュース 3/12
【東日本大震災】中国、日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も:MSN産経ニュース 3/12
Multilingual Information for Disaster Victims of the Great East Japan Earthquake
NOAA's National Weather Service Pacific Tsunami Warning Center