鳥取県の観光、旅行、トラベルに関する情報、観光協会、観光地、宿泊などのディレクトリー
Loading
鳥取県
ホーム
>
観光 トラベル
>
日本
> 鳥取県
掲載方法
オススメ
【じゃらん】 中国エリアのホテル・宿の予約
簡単検索・比較、当日でも予約可能
鳥取県のホテルや温泉旅館、民宿・ペンション
格安に宿泊予約できる日本旅行「宿ぷらざ」
鳥取県の人気・話題の旅館・ホテルも超特価から豪華まで
お得プランもご用意していますJTB
関連カテゴリ
Around the World > 鳥取県
サイト登録
登録サイト
鳥取県の観光協会、観光課、観光案内所など
鳥取県ホームページ
(鳥取県鳥取市東町1丁目220)
鳥取県観光情報
(鳥取県鳥取市東町1-220)
鳥取県文化観光局観光課提供のとっとりの観光地、イベント、フォトギャラリーなど
鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報
(鳥取県鳥取市栄町606 まるもビル5F)
観光施設・観光メニュー、泊まる、温泉、イベント、みやげ、食など。鳥取県観光連盟
鳥取県立博物館 鳥取県の祭り・行事
(鳥取県)
鳥取県内各地に伝わる祭り・行事を紹介するデータベース
鳥取県地理情報公開システム「とっとりWebマップ」-観光情報
(鳥取県鳥取市東町1丁目220)
情報の種類を選択、地図情報を選択、地図から検索
鳥取県教育委員会文化課 とっとり文化財ナビ
(鳥取県鳥取市東町1丁目271番地)
鳥取県内の文化財を検索できます
鳥取県教育委員会埋蔵文化財センター
(鳥取県鳥取市国府町宮下1260)
普及啓発事業、青谷上寺地遺跡、国道9号関連発掘調査、刊行物・報告書等など
山陰・鳥取 温泉王国
(鳥取県)
鳥取県内にある温泉のホームページから最新の情報を収集した、温泉ガイド
鳥取県東部行政管理組合:麒麟の王国
(鳥取県東部)
鳥取市、岩美町、智頭町、若桜町、八頭町の紹介、観光ガイド、麒麟獅子のご紹介など
鳥取いなば観光ネット|鳥取・因幡の観光情報
(鳥取県鳥取市若桜町50-1)
最新のイベント情報や観光スポットなど、旬の鳥取観光情報をご紹介
いなば温泉郷ネット
(鳥取県東部)
鳥取県東部の5温泉〜岩井、鳥取、吉岡、浜村、鹿野を結ぶネットワーク
とっとりコンベンションビューロー
(鳥取県米子市末広町294番地)
自然に恵まれた鳥取県でのコンベンションを、充実した支援内容でサポート
山陰観光連盟
(鳥取県米子市弥生町2)
山陰(島根県・鳥取県)の観光名所、観光地や特産品を写真で紹介
山陰観光 神々のふるさと山陰
(鳥取県・島根県)
山と海と湖のシンフォニー、神々のふるさと山陰。大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイド
さんいん旅ねっと 山陰総合案内
(鳥取県・島根県)
山陰の観光関連情報満載のサイト
出雲國神仏霊場
(鳥取県・島根県)
日本で初めての神仏和合の巡拝ルート・ご縁の道、心の旅
ひょいと因但観光ナビ HYOITO
(鳥取県・兵庫県)
鳥取県の東部[因幡]と兵庫県の北部[但馬]の観光情報検索サイト
鳥取市ホームページ とっとり
(鳥取市尚徳町116)
一般社団法人 鳥取市観光コンベンション協会
(鳥取市新町103)
鳥取市の観光情報を中心にご紹介。旅行、おでかけの情報収集にもご利用できます
財団法人 鳥取市文化財団
(鳥取県鳥取市国府町町屋305-1 鳥取市役所国府町総合支所3階)
鳥取市歴史博物館 やまびこ館、因幡万葉歴史館、国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵、鳥取市埋蔵文化センター、あおや郷土館、青谷上寺遺跡展示館
鳥取市 あおや郷土館
(鳥取市青谷町青谷2990番地4)
「青谷上寺地(かみじち)遺跡」、因州和紙、夏泊の海女で知られる青谷地域の郷土館
青谷上寺地遺跡展示館
(鳥取市青谷町青谷4064)
あおやかみじち遺跡。弥生の博物館と呼ばれるほど多くの遺物が発見された遺跡
あおや和紙工房
(鳥取市青谷町山根313)
和紙に関するいろいろな体験が楽しめ、自分だけの和紙づくりにチャレンジできます
智頭急行 ちずきゅうこう
(鳥取市扇町22番地1)
智頭線:兵庫県赤穂郡上郡町の上郡 - 鳥取県八頭郡智頭町の智頭 56.1km
森林公園とっとり出合いの森
(鳥取市桂見293)
四季折々の美しい自然の表情、里山に生きる植物・動物・昆虫たち、森林の大切さをこの里山で感じてください
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
(鳥取市上町88)
鳥取市の文化や歴史、そして未来まで、展示案内など
鳥取県立 とっとり賀露かにっこ館
(鳥取市賀露町西三丁目27-2)
「見て」「ふれて」「体験する」カニが主役の小さな水族館
道の駅 清流茶屋 かわはら
(鳥取市河原町高福837)
施設のご案内、周辺の観光情報、八上姫伝説
河原城 かわはらじょう
(鳥取市河原町谷一木1011)
お城山は、天正8年(1580)豊臣秀吉の因幡平定の際に陣を築いた場所。館内は、河原町の紹介展示、天守閣のテラス展望台。城の周辺には河原中央公園として約1000本の梅林公園
鳥取市・安蔵森林公園
(鳥取市河内1462-36)
安蔵森林公園(あぞうの森)は、バンガロー・キャンプ場・木工工房などの施設を備えた、自然を体感する総合レジャー公園
因幡万葉歴史館
(鳥取市国府町町屋726)
大伴家持に由来する万葉集や歴史の博物館
鳥取県教育委員会埋蔵文化財センター
(鳥取市国府町宮下1260)
施設の一部を県民の皆さんに公開したり、児童・生徒のための体験学習を用意しています
鳥取空港/とりネット/鳥取県公式サイト
(鳥取市湖山町西4丁目110-5)
鳥取空港のご案内、フライト情報、交通アクセス、周辺観光など
鳥取市さじアストロパーク・佐治天文台
(鳥取市佐治町高山1071-1)
103cm反射望遠鏡やプラネタリウム、宿泊施設等も備えた国内有数の公開天文台
鳥取 鹿野温泉 WhatたいNowの旅
(鳥取市鹿野町今市650)
鳥取・鹿野温泉の宿・観光・食事処。ふるさと鹿野提供
白兎海岸/鳥取県観光情報 はくとかいがん
(鳥取市白兎592)
神話「因幡の白兎」の舞台の白兎海岸は白砂の浜が続く美しい海岸。天然記念物「ハマナス」の自生南限地
白兎神社 - Wikipedia
(鳥取市白兎603)
白兎神社(はくとじんじゃ)。白兔神 (日本神話に登場する因幡の白兎)を主祭神とし、保食神を配祀する
道の駅 神話の里 白うさぎ
(鳥取市白兎613)
施設のご案内、周辺の観光情報、因幡の白うさぎ伝説
鳥取砂丘情報館 サンドパルとっとり
(鳥取市)
鳥取砂丘情報館,サンドパルとっとり【砂の美術館】鳥取砂丘、観光など
鳥取砂丘新発見伝
(鳥取市立川町6丁目176)
鳥取砂丘イリュージョンや鳥取砂丘サンドボード選手権大会をはじめ様々なイベントを開催
わらべ館
(鳥取市西町3-202)
童謡・唱歌とおもちゃのミュージアム
鳥取砂丘こどもの国
(鳥取市浜坂1157-1)
太陽と空と砂丘に囲まれたこどもの王国
鳥取城跡・久松公園 とっとりじょうせき きゅうしょうこうえん
(鳥取市東町)
鳥取城は戦国大名の山名氏が築いた城で、江戸時代には池田氏12代の居城。今も残る山門や石垣などが往時を偲ばせています。二の丸付近のソメイヨシノは見事。日本さくら名所100選に指定
仁風閣・宝扇庵
(鳥取市東町2-121)
国指定重要文化財。フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造茅葺2階建て。明治40年建設。鳥取池田家の第14代当主池田仲博侯爵が、宮内省匠頭であった 片山東熊工学博士に池田家の別邸として設計を依頼。「仁風閣」は、海軍大将東郷平八郎の命名。現在、鳥取池田家の歴史紹介、池田家ゆかりの品々などを展示。仁風閣の周辺は久松公園として整備され、春は桜、秋は紅葉の名所
鳥取県立博物館
(鳥取市東町2-124)
鳥取県の自然・歴史・民俗・美術に関する総合博物館
鳥取市ふるさと物産館
(鳥取市東品治町111-1)
鳥取県東部(いなば地域)の特産品や伝統工芸品。二十世紀梨や松葉ガニ、因州和紙や陶器、木製品、竹製品等、魅力ある商品が満載
鳥取砂丘 とっとり砂丘王国
(鳥取市福部町細川668番地)
山陰・鳥取県を代表する観光地「鳥取砂丘」のことなら、なんでも分かる、鳥取砂丘の総合情報ページ
鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取砂丘情報館サンドパルとっとり)
(鳥取市福部町湯山2083-17)
日本で唯一「砂」を素材にした彫刻作品を展示する野外美術館。毎年海外各国から砂像彫刻家を招いて世界最高レベルの砂像を展示
鳥取砂丘イリュージョン公式サイト
(鳥取市福部町湯山)
山陰最大の冬のイルミネーション鳥取砂丘イリュージョンの案内
もちがせ 流しびなの館
(鳥取市用瀬町別府32-1)
室町時代(約700年前)の京都金閣寺をモチーフにした大型木造建築。江戸時代をはじめ各時代の雛人形、雛飾り、加茂人形、御所人形などを常設展示
倉吉市ホームページ くらよし
(倉吉市葵町722)
倉吉市観光協会
(倉吉市東町435-1)
白壁土蔵の町「遥かなまち倉吉」。周辺は関金温泉・三朝温泉(三徳山三仏寺)・はわい温泉・東郷温泉の4つの温泉に囲まれた温泉郷
i-TREK倉吉
(倉吉市)
倉吉地域の公共交通機関の運行状況と経路案内情報、駐車場、歩行者情報、観光スポットやアクセス、道路情報
国土交通省 中国地方整備局 倉吉河川国道事務所
(倉吉市福庭町1-18)
天神川など川に関する情報、道に関する情報など
ほっ!とナビ
(倉吉市福庭町1-18)
鳥取県中西部地域の道路、交通、積雪、観光、イベント情報
倉吉市 文化の広場
(倉吉市葵町722)
倉吉市文化関連サイト
関金温泉/鳥取県観光情報
(倉吉市関金町関金宿)
約1250年前に発見されたといわれており、かつては作州街道の宿場町として賑わっていました。お湯がきれいなことから古くから「白金の湯」の名で親しまれています。
白金の湯 関金温泉:湯命館
(倉吉市関金町関金宿1139)
日帰り温泉・リラクゼーション・お食事
国民宿舎グリーンスコーレせきがね
(倉吉市関金町関金宿1397番地3)
大山の見える関金温泉の宿
鳥取二十世紀梨記念館
(倉吉市駄経寺198-4 倉吉パークスクウェア内)
ナシに関する歴史や産業の情報をご紹介、発見と体験に満ちた展示や企画
倉吉博物館
(倉吉市仲ノ町3445-8)
倉吉の美術・考古・民俗の常設展示や特別展
とっとり梨の花温泉郷広域観光協議会
(倉吉市山根557-1 SCパープルタウン2階 中部発信課内)
鳥取(山陰)と蒜山(岡山)にまたがるエリアで、三朝温泉、関金温泉、東郷温泉、はわい温泉があります
境港市ホームページ さかいみなと
(境港市上道町3000)
境港市観光協会
(境港市大正町215 みなとさかい交流館1F)
境港市の観光情報と水木しげるロード、夢みなと公園、リンク等
財団法人境港市文化福祉財団
(鳥取県境港市上道町3000)
境港市民会館、シンフォニーガーデン 境港市文化ホール、海とくらしの史料館
さかいみなとポータル
(境港市上道町3002)
鳥取県・境港市の総合情報サイト。特産品や会社・お店情報が満載。境港商工会議所提供
みなとさかい交流館
(境港市大正町215)
観光案内所、レストラン・売店・フェリーのりば・マリンプラザ21・さかいポートサウナなど
妖怪神社
(境港市大正町62-1)
妖怪と水産の街、境港のこの世とあの世を結ぶ妖怪神社
水産王国 境漁港
(境港市)
水産王国では日本有数の水揚げを誇る境漁港をご紹介
境海上保安部
(境港市昭和町9-1)
鳥取県・島根県東部及び隠岐諸島沿岸の航行安全情報、灯台で観測した気象情報などを提供
鳥取県観光事業団 鳥取県立 夢みなとタワー
(境港市竹内団地255-3)
日本海を360度臨める境港のランドタワー。タワー塔展望室からのライブ映像も
山陰・境港 物産観光センター みなとまち商店街
(境港市竹内団地255-3-1F)
「見る・買う・遊ぶ」が一度に楽しめる夢みなと公園内の物産観光センター
海とくらしの史料館
(境港市花町8番地1)
「魚の町」境港が誇る日本一の魚のはく製博物館。700種類・4000点の魚やカニ、巨大マンボウのはく製も展示
水木しげる記念館
(境港市本町5番地 本町アーケード通り)
境港市出身の漫画家・水木しげる氏の人と作品世界、そして妖怪の世界を展示や映像で紹介
米子空港
(境港市佐斐神町1634番地)
米子空港は、山陰の空の玄関として着実な歩みを続けています
境海上保安部
(境港市昭和町9-1)
鳥取県・島根県東部及び隠岐諸島沿岸の航行安全情報・気象情報。美保関灯台カメラも
米子市ホームページ よなご
(米子市加茂町1丁目1番地)
観光情報/米子市ホームページ
(米子市東町161-2)
皆生温泉、古代ロマン、歴史観光、祭・イベント、景観。自然、名水,散歩道など
米子観光ナビ -米子市観光協会-
(米子市中町20番地 市役所旧庁舎2階)
山陰の中心、山陰の観光を楽しむなら米子から
米子市の総合情報サイト 米子ガイド Yonago Guide
(米子市)
鳥取県米子市の総合タウン情報発信サイト、米子の観光・グルメ・ショッピングなど情報満載
皆生温泉旅館組合
(米子市皆生温泉3-1-1)
白砂青松の海岸線と中国地方最高峰の国立公園・大山に育まれた皆生温泉(かいけおんせん)
大山パークウェイ
(米子市旗ヶ崎6-2-28)
蒜山--奥大山--桝水--大山--皆生--境港--美保関を結ぶ、岡山県〜鳥取県〜島根県 の旅、観光ルート案内
中海水鳥国際交流基金財団 米子水鳥公園
(米子市彦名新田665)
水鳥とわたしたちのふれあいステーション
大山ドライブナビ
(米子市糀町1丁目160)
大山周辺の道路情報をメインに、雪道の安全な走り方や、交通渋滞情報、ライブカメラ
岩美町ホームページ いわみ
(岩美郡岩美町浦富675-1)
岩美町観光協会
(岩美郡岩美町浦富783-8 JR岩美駅すぐ横)
山陰の松島、松葉がに、海水浴、キャンプ、岩美の観光。日本ジオパーク(地質遺産)認定の浦富海岸も
砂丘の馬車
(岩美郡岩美町浦富338-1)
鳥取砂丘で馬車にのってみよう。観光情報や土産のリンク集も
山陰海岸学習館
(岩美郡岩美町牧谷1794-4)
海の自然を楽しく学べる海の分館
大山町ホームページ だいせん
(西伯郡大山町御来屋328)
山陰・鳥取 大山町公式観光サイトD-Club
(西伯郡大山町末長500)
大山はもちろんのこと、その周辺の社寺仏閣、ペンション、スキー場等も紹介
Daisen Guide
(西伯郡大山町)
山陰・鳥取県・国立公園大山(だいせん)の総合観光ガイド
森の国 大山フィールドアスレチック
(西伯郡大山町赤松634)
国立公園大山のふもとにある大規模フィールドアスレチックコース
天台宗別格本山 角磬山 大山寺 だいせんじ
(西伯郡大山町大山9)
奈良時代養老年間、出雲の俊方に依って開山。山内寺院十ヶ院、重要文化財阿弥陀堂及び弥陀三尊を初め、宝物類も数多く残される山陰の名刹。中国観音霊場29番札所、出雲国神仏霊場10番札所ほか。大山寺の塔頭(たっちゅう)「圓流院(えんりゅういん)」本堂の天井には水木しげる氏協力の妖怪画も
鳥取県立大山自然歴史館
(西伯郡大山町大山43)
館の紹介、自然観察会、イベント、登山・散策コース、大山百科事典など
妻木晩田遺跡(むきばんだいせき)事務所
(西伯郡大山町妻木1115-4)
よみがえる!むきばんだ遺跡事務所
南部町ホームページ なんぶ
(西伯郡南部町法勝寺377-1)
鳥取県西伯郡・南部町(なんぶちょう)観光協会
(西伯郡南部町天萬558 南部町役場天萬庁舎産業課内)
桜と一式飾りと富有柿の町 南部町の観光情報をお届けします。
南さいはく自然休養村 緑水湖・緑水園
(西伯郡南部町下中谷606)
緑水湖畔には、遊ぶところはもちろん、泊まったり、食べたり、学んだり、体験したりと楽しめる施設がいっぱい
とっとり花回廊
(西伯郡南部町鶴田110)
日本最大級のフラワーパーク。四季それぞれの花が一年中楽しめます
伯耆町ホームページ ほうき
(西伯郡伯耆町吉長37番地3)
鳥取県伯耆町 観光サイト
(西伯郡伯耆町吉長37番地3)
ほうき町の観光情報、イベント情報
鳥取・山陰・大山王国
(西伯郡伯耆町久古1484-1)
山陰・鳥取県にある霊峰大山周辺地域を中心とした市町村が一丸となって情報をお届けします
植田正治写真美術館
(西伯郡伯耆町須村353-3)
世界的写真家、植田正治の写真美術館オフィシャルページ
日吉津村ホームページ ひえづ
(西伯郡日吉津村大字日吉津872-15)
琴浦町ホームページ ことうら
(東伯郡琴浦町大字徳万591-2)
琴浦町の観光MAP、総合案内、イベントカレンダー、特産品など
北栄町ホームページ ほくえい
(東伯郡北栄町由良宿423-1)
名探偵コナンの里 青山剛昌ふるさと館
(東伯郡北栄町由良宿1414番地)
エントランス、Aoyama World、青山剛昌の夢、青山剛昌ファンボード、グランドフィナーレ、ショップ・カフェ
三朝町ホームページ みささ
(東伯郡三朝町大瀬999-2)
三朝温泉旅館協同組合
(東伯郡三朝町三朝)
世界屈指のラドン含有量を誇る温泉に名物河原露天風呂・国宝「投入堂」にレトロな温泉街など
三徳山三佛寺 みとくさんさんぶつじ
(東伯郡三朝町三徳1010)
天台宗修験道三徳山法流の寺。開山は慶雲三年(706)。一帯は史跡名勝指定。国宝 投入堂(なげいれどう)、三佛寺愛染堂ほか。中国観音霊場第三十一番札所 伯耆観音霊場第二十九番札所
鳥取中部観光施設ネットワーク
(東伯郡湯梨浜町)
鳥取県中部地区の施設一覧、種変温泉紹介、イベント、アクセスマップ、観光リンク
湯梨浜町ホームページ ゆりはま
(東伯郡湯梨浜町大字久留19-1)
湯梨浜町の行政と観光(観光マップ、観光スポット、モデルコース、宿泊情報など)
ゆアシス 龍鳳閣
(東伯郡湯梨浜町引地560-7)
山陰・東郷温泉の湯を利用した多目的温泉保養施設。10の浴槽と中国・華清池をモデルにした中国風呂
中国庭園 燕趙園 えんちょうえん
(東伯郡湯梨浜町引地565−1)
山陰・日本海を望む温泉郷、東郷湖畔に再現された国内最大級の本格的中国庭園
東郷湖羽合臨海公園
(東伯郡湯梨浜町藤津650)
日本海と東郷湖を取り巻く海と池と緑の都市公園。ハワイ夢広場、あやめ池スポーツセンターなど
智頭町ホームページ ちづ
(八頭郡智頭町大字智頭2072-1)
智頭町観光協会
(八頭郡智頭町大字智頭2067-1)
山陰・鳥取県 智頭町(ちづちょう)の観光ホームページ
石谷家住宅
(八頭郡智頭町智頭396番地)
石谷伝四郎が智頭の自邸を大正8年から約10年かけて改築させた大規模な木造家屋。蔵を利用した展示室で、智頭林業の歴史や石谷家伝承の美術品を紹介。国登録有形文化財、智頭町指定文化財
八頭町ホームページ やず
(八頭郡八頭町郡家493番地)
八頭町観光 Tourist Guide やずくる
(八頭郡八頭町郡家493番地)
おすすめ観光、アウトドア、文化・歴史、祭り・歳時記、宿泊・食事、お土産・特産品、MAP
若桜町ホームページ わかさ
(八頭郡若桜町大字若桜801-5)
若桜町観光協会
(八頭郡若桜町大字若桜801-5)
若桜町の歴史と自然を訪ねて、四季の自然あふれる場所と史跡等の観光情報がご覧になれます
氷ノ山自然ふれあい館 響の森
(八頭郡若桜町つくよね)
自然系博物展示施設として自然について斬新な方法で魅力的に展示紹介
若桜鉄道 わかさてつどう
(八頭郡若桜町若桜345-2)
若桜線:若桜駅(わかさ) - 郡家駅(こおげ)19.2km
道の駅 若桜 わかさ
(八頭郡若桜町若桜983-2)
R29号。全国でも珍しい鉄道の駅が隣接。若桜に今も残る白壁の蔵やカリヤをイメージした道の駅