長崎県の観光、旅行、トラベルに関する情報、観光協会、観光地、宿泊などのディレクトリー
Loading
長崎県
ホーム
>
観光 トラベル
>
日本
> 長崎県
掲載方法
オススメ
【じゃらん】 九州のホテル・宿の予約
簡単検索・比較、当日でも予約可能
長崎県のホテルや温泉旅館、民宿・ペンション
格安に宿泊予約できる日本旅行「宿ぷらざ」
長崎県の人気・話題の旅館・ホテルも超特価から豪華まで
お得プランもご用意していますJTB
関連カテゴリ
Around the World > 長崎県
サイト登録
登録サイト
長崎県の観光協会、観光課、観光案内所など
長崎県のテーマパーク、遊園地
長崎県ホームページ
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎観光/旅行ポータルサイト■ながさき旅ネット
(長崎県長崎市元船町14-10橋本商会ビル8F)
長崎県のイベントや歴史、文化、自然、スポット情報など、長崎の総合観光情報
旅する長崎学 たびなが
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎の歴史・観光情報が満載。新しい旅が見つかります
長崎県 ながさきの半島
(長崎県長崎市江戸町2-13)
ながさきの半島の魅力あふれる情報等を発信
長崎県 ながさきのしま
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎県の約600のしまの見どころや、しまの情報を地域ごとに紹介
長崎県|インターネット放送局「よかよかテレビ」
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎県の歴史・文化、観光や県政番組、知事の記者会見など様々な情報を映像で発信
長崎県 GOOD SITE
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎県内の経路検索、医療機関、観光施設、県の機関の地図検索サービス
長崎県文化振興課 長崎県文化ジャンクション
(長崎県長崎市江戸町2-13)
ながさき音楽祭、ながさき文化マップ、長崎県文化百選、長崎県内の文化ホールや文化イベントなど
長崎県教育庁 学芸文化課
(長崎県長崎市江戸町2-13)
子どものための文化芸術、長崎県の文化財、長崎県の遺跡、ながさき遺跡探検隊、長崎から世界遺産をなど
長崎県の文化財
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎県の文化財検索、文化財ギャラリー、トピックス、各市町村の文化財、県内の史料館・資料館
長崎学
(長崎県長崎市江戸町2-13)
民俗芸能の保存振興、長崎県の文化財、長崎街道、長崎県の近代化遺産、長崎県の近代和風建築、日蘭関係資料調査報告など
長崎から世界遺産を「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎のキリスト教関連遺産、文化的景観、建造物的価値、長崎におけるキリスト教の歴史、関連遺産の分布図など
大いなる遺産ながさきの教会
(長崎県長崎市江戸町2-13)
所在地 地図、教会名一覧、書籍案内
長崎の教会
(長崎県)
長崎の教会を南部の教会、北部の教会、五島の教会の3分割で掲載
カトリック長崎大司教区
(長崎県)
長崎地区、佐世保地区、平戸・北松地区、上五島地区、下五島地区の教会と長崎市の大司教館やカトリックセンター
幕末・明治期 日本古写真 超高精細画像
(長崎県長崎市文教町1-14)
長崎大学附属図書館所蔵の幕末・明治期日本古写真コレクションの超高精細画像データベース
長崎県公園緑地協会
(長崎県諫早市宇都町27-1)
長崎県立総合運動公園(諫早市)、平戸公園(平戸市)、田平公園(平戸市田平町)の紹介など
長崎県土木部 道路建設課・道路維持課
(長崎県長崎市江戸町2-13)
長崎県の道路整備、道の駅、ながさきサンセット・オーシャンロードなど
ながさきサンセット・オーシャンロード
(長崎県)
自然と歴史が織りなすシーンと出逢う道
長崎県道路公社
(長崎県長崎市元船町17-1長崎県大波止ビル5F)
長崎県の有料道路:平戸大橋有料道路、矢上大橋有料道路、川平有料道路、生月大橋有料道路、西海パールライン有料道路、大島大橋有料道路、ながさき出島道路、ながさき女神大橋道路
国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所
(長崎県長崎市宿町316-1)
長崎県内の道の情報、本明川・本明川ダムの情報、事務所の紹介など
国土交通省 九州地方整備局 長崎港湾・空港整備事務所
(長崎県長崎市小ヶ倉町3-76-72)
長崎のみなと・空港、みなと・空港学習室、みなと周辺観光スポットなど
長崎県河川砂防情報システム
(長崎県)
長崎県の雨量情報、土砂災害情報、警報・注意報など
長崎海上保安部
(長崎県長崎市松が枝町7-29)
海の安全、気象・海象情報、マリンレジャーを安全に楽しむために、大瀬埼ライブカメラなど
長崎海洋気象台
(長崎県長崎市南山手町11-51)
長崎県の防災気象情報ほか
長崎県営バス
(長崎県長崎市八千代町3-1)
長崎県南部を基盤とする乗合バス、県内外の都市間を結ぶ高速バス、貸切バス、駐車場
九州のバス時刻表
(九州)
九州の総合バスルート・時刻検索サービスサイト
九州ぶらぶら よかろうもん!
(九州)
九州一円で行われている地域交流イベントを紹介
長崎市ホームページ ながさき
(長崎市桜町2-22)
ながさき観光ガイド:長崎のさるき方
(長崎市桜町2-22)
長崎市の観光情報、イベント情報、施設情報、交通アクセス
長崎市観光・宿泊ガイド あっ!とながさき
(長崎市)
長崎市の様々な観光・イベント情報、文化・歴史の現在の様子
ナガジン!
(長崎市)
長崎弁や長崎人、長崎を歩くコツ、長崎の歌、歴史&ミュージアム、物産など
修学旅行のための長崎ガイド
(長崎市)
長崎市提供、長崎の修学旅行情報。観光スポット簡単検索や資料作成に役立つ地図データなど
(社)長崎国際観光コンベンション協会
(長崎市出島町1-1)
協会事業、コンベンション、リンク
「ながさき」を歩こう 長崎さるく
(長崎市出島町1-1)
さるくとは、まちをぶらぶら歩くという意味の長崎弁。和華蘭(わからん)まち長崎の歴史、隠れた魅力など
ここは長崎ん町・歴史の街長崎観光ぶらり散策
(長崎市)
長崎の観光地を紹介していきながら長崎の歴史と出会ってもらえるページ
長崎市の公園
(長崎市)
長崎市内の公園を目的別または地区による検索可。長崎平和公園の案内も
長崎市の文化財
(長崎市魚の町5番1)
長崎市の文化財、活用施設、文化財めぐり、長崎市の民俗芸能など
長崎市科学館スターシップ
(長崎市油木町7番2号)
全天周映画は迫力満点,プラネタリウムで星満点,みんなの笑顔も百点満点
亀山社中ば活かす会
(長崎市伊良林2-9-2)
亀山社中資料展示場、龍馬のぶーつ&文学碑について、龍馬がゆく道〜RYOMAP〜など
風頭公園 かざがしらこうえん
(長崎市伊良林3丁目510-6他)
坂本龍馬の銅像建立。公園は長崎の港を見下ろす風頭山にあり、展望台からの眺望や桜、あじさいの花見も。近くには亀山社中や写真の元祖上野彦馬の墓、長崎のハタ(凧)資料館も
孔子廟・中国歴代博物館|長崎市観光・宿泊ガイド あっ!とながさき
(長崎市大浦町10-36)
長崎孔子廟、中国歴代博物館、ショップ・アクセス、長崎のなかの中国
長崎電気軌道
(長崎市大橋町4番5号)
各地から来た路面電車も想い出多い故郷時代のボディー色に復元、観光都市長崎に欠かせない輸送機関。
長崎ロープウェイ・スカイウェイ
(長崎市大浜町1200-8)
施設のしくみ、クーポン券、ロープウェイからの眺望、イベント、稲佐山。夜には日本三大夜景の一つである「1,000万ドルの夜景」も
長崎市総合運動公園 (かきどまり)
(長崎市柿泊町2049)
陸上競技場、投てき練習場、野球場、庭球場、運動広場、芝生広場、ちびっこ広場、クロスカントリーコース
ながさき県民の森
(長崎市神浦北大中尾町693-2)
森林館、冒険広場・アスレチック、ながさき森の交流館、キャンプ場、木工館、森のつり橋、文台など
長崎いこいの里
(長崎市四杖町2671-31)
あぐりの丘エリア、長崎いこいの里
長崎ペンギン水族館
(長崎市宿町3番地16)
長崎市にある日本一飼育ペンギンの種類が多い水族館
長崎・唐人屋敷
(長崎市・十善寺地区)
唐人屋敷散策ガイド、唐人屋敷の歴史、唐人屋敷の文化財、街づくり
長崎新地中華街
(長崎市新地町)
横浜、神戸と並ぶ中華街。江戸時代中期に中国貿易品の倉庫を建てるために、海を埋め立ててできた街
長崎ランタンフェスティバル
(長崎市新地町,浜市・観光通りアーケードなど)
中国色豊かな2月の風物詩、市内中心部に約1万5千個にも及ぶランタン(中国提灯)、湊公園に干支のオブジェなど
長崎バス:長崎自動車株式会社
(長崎市新地町3番17号)
バス時刻表、運賃、トピックス、運行状況、おすすめ情報、バス情報など
長崎歴史文化博物館
(長崎市立山1-1-1)
長崎奉行所という歴史的な建物の復元と同時に、現代的な博物館の機能も備える長崎学研究の拠点
黄檗宗万寿山 聖福寺(しょうふくじ)
(長崎市玉園町3-77)
延宝5年(1677)、京都宇治の黄檗山万福寺の末寺として鉄心道胖により開創された唐寺
静寂に包まれた古刹・長崎四福寺
(長崎市)
崇福寺、興福寺、福済寺、聖福寺。長崎で唐寺と呼ばれるこれら4つの寺は、中国臨済宗の一分派、明の時代、黄檗山万福寺の隠元禅師が広めた日本三禅宗である黄檗宗の寺
甦る出島
(長崎市出島町)
長崎の出島ヒストリー、もの知り眼鏡、史跡・建造物巡り、新しい出島の誕生
長崎県美術館
(長崎市出島町2番1号)
呼吸する美術館というコンセプト。長崎ゆかりの美術とスペイン芸術のコレクション
東明山 興福寺
(長崎市寺町4番32号)
我が国最初の黄檗禅宗の唐寺、開祖隠元(いんげん)禅師
長崎東公園
(長崎市戸石町194番地)
体育館、プール、運動場・庭球場・広場
清水崑展示館 長崎市・中の茶屋
(長崎市中小島1丁目4番2号)
風刺性や文学性豊かな政治漫画やかっぱの絵で有名な長崎市出身の清水崑の原画3400点を所蔵、うち100点ほどを展示
シーボルト記念館
(長崎市鳴滝2-7-40)
シーボルト・プロフィール、企画展のご案内、交通アクセス
長崎市外海歴史民俗資料館
(長崎市西出津町2800番地)
外海地区の歴史、民俗資料。古代から現代までの歴史や昔の生活やくらし、産業に関わる資料を展示
日本二十六聖人記念館
(長崎市西坂町7-8)
昭和37年、列聖100年記念に舟越保武氏作の26聖人記念碑、今井兼次氏設計の記念館が建設。歴史的資料と美術品展示
野母崎海の健康村
(長崎市野母町692-1)
誰でも安心して利用できるモデル施設・長崎県福祉のまちづくり条例の適合施設
遠藤周作文学館
(長崎市東出津町77番地)
施設の紹介、遠藤周作略年表、展示内容など
長崎市歴史民俗資料館
(長崎市平野町7番8号)
利用案内、常設展示、資料館の紹介、イベント情報など
国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
(長崎市平野町7番8号)
原子爆弾による死没者の尊い犠牲を銘記し、恒久の平和を祈念するための施設。設計は栗生明氏、村野藤吾賞受賞
長崎市|平和・原爆 長崎原爆資料館
(長崎市平野町7-8)
施設案内、展示内容、周辺案内、被爆体験の継承、原爆Q&A、長崎平和アピールなど
長崎純心大学博物館
(長崎市三ツ山町235番地)
イエズス会年報をはじめ、16・7世紀の欧文資料 、キリシタン制札や宗門改踏絵帳などの禁制資料、マリア観音等の潜伏キリシタンおよび、聖教初学要理等復活キリシタン関係資料などや長崎版画や郷土史関係古文書など保管。キリシタン文庫、磯村平和文庫、郷土史関係の本などが併設
国宝 大浦天主堂
(長崎市南山手町5-3)
長崎が誇る最古の教会:大浦天主堂の公認ページです
長崎南山手物語 グラバー園
(長崎市南山手町8-1)
居留地誕生秘話、洋館探訪、南山手人物伝、グラバー園の不思議、南山手散策路
長崎市民の森 森林体験館
(長崎市茂木町1010-1)
長崎市民の身近な森林でキャンプ、自然学習施設
浦上天主堂
(長崎市本尾町1-79)
長崎教区カトリック浦上教会
長崎県亜熱帯植物園
(長崎市脇岬町833)
長崎半島南端部の野母崎にある、暖地性の温暖な気候を活かした広大な県立植物園
長崎くんち 長崎伝統芸能振興会
(長崎市)
国指定重要無形民俗文化財。長崎市民の氏神、鎮西大社諏訪神社の祭礼行事で、毎年10月7日〜9日開催
軍艦島オデッセイ − O project presents | Gunkanjima Odyssey −
(長崎市(旧高島町))
長崎県の近代産業遺産端島炭鉱−通称<軍艦島>の、写真や映像、歴史、建物配置図、施設データベース等のサイト
軍艦島を世界遺産にする会公式HP
(長崎市浜口町2-14あこやビル5F)
About gunkanjima、軍艦島について、略歴、会報、軍艦島ミニツアー、さまざまな軍艦島など
端島(軍艦島)
(長崎市(旧高島町))
軍艦島グラフィティの著者による故郷端島の紹介
壱岐市ホームページ いき
(壱岐市郷ノ浦町本村触562番地)
【壱岐観光ナビ】壱岐市観光協会ホームページ
(壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦281-6)
壱岐島内の観光情報、飲食店や特産品等のグルメ情報、宿泊、交通案内や壱岐のイベント情報など
壱岐観光情報 まるごと!リンクる壱岐
(壱岐市)
自然環境、歴史文化、神社仏閣、体験紀行、食べあるき、宿泊施設、壱岐島全図など
壱岐文化ホール 郷土美術館
(壱岐市郷ノ浦町本村触445番地)
郷土美術館「壱岐郷土(美術)館の1階は小金丸幾久彫刻展示室。2階はアートギャラリー。建築設計は宗本順三+ラウムアソシエイツ
壱岐市立一支国博物館
(壱岐市芦辺町深江鶴亀触(つるきふれ)515番地1)
施設の概要をはじめ、常設展示、イベント、講演会・講座、体験などの案内
壱岐市立一支国博物館-原の辻遺跡概要
(壱岐市芦辺町深江鶴亀触)
原の辻遺跡(はるのつじいせき)は弥生時代の環濠集落で、『魏志』倭人伝に記された「一支国(いきこく)」の王都に特定された遺跡です。この原の辻遺跡は“遺跡の国宝”にあたる国の特別史跡に指定されています。日本で弥生時代の遺跡として特別史跡に指定されているのは、この他、登呂遺跡(静岡県)、吉野ヶ里遺跡(佐賀県)の2箇所だけです。
ORC オリエンタル エアブリッジ 壱岐支店
(壱岐市石田町筒城東触1724(壱岐空港内))
壱岐30分、対馬35分、五島福江30分の離島と鹿児島35分、宮崎40分へ
諫早市ホームページ
(諫早市東小路町7番1号)
諫早市 観光
(諫早市東小路町7番1号)
市内エリア別の観光情報、名産品、いさはや歳時記(季節別)
諫早観光協会 ながさきまんなかナビ
(諫早市高城町5番10号)
観光スポットやグルメ、宿泊のご案内など市内外の方々に有益な情報が満載
諫早ゆうゆうランド干拓の里
(諌早市小野島町2232)
諫早干拓資料館、むつごろう水族館、庄屋屋敷、諫早馬事公園など
山茶花高原 さざんかこうげん
(諫早市小長井町遠竹2867-7)
山茶花高原ピクニックパーク・ハーブ園は、風と光とハーブに包まれた高原のプレイスポット
多良岳金泉寺山小屋 たらだけきんせんじやまごや
(諫早市高来町善住寺名1130番地1)
佐賀、長崎にまたがる県立公園で霊山として昔から有名な多良岳の山小屋。草花、動植物の生息が豊富
雲仙市ホームページ
(雲仙市吾妻町牛口名714)
雲仙市 (悠遊時的 雲仙)
(雲仙市吾妻町牛口名714)
雲仙の四季、大自然、温泉巡り、遊ぶ、学ぶ、食べる、お出かけ情報
雲仙市観光ポータルサイト|みぞか雲仙ネット
(雲仙市)
雲仙市観光協議会ポータルサイト
雲仙観光協会
(雲仙市小浜町雲仙320)
雲仙温泉の雲仙観光協会。雲仙の見所、お食事どころ、宿泊施設等、旬な情報
雲仙公園ビジターセンター 雲仙お山の情報館
(雲仙市小浜町雲仙320)
自然情報の提供をはじめ、歴史の紹介や温泉をテーマとした展示など、雲仙と島原半島の魅力を幅広く案内
小浜温泉観光協会
(雲仙市小浜町北本町14-39)
小浜温泉のイベント、温泉、観光、お買い物、お店、宿など
がまだすネット
(雲仙市小浜町北本町14-39)
島原半島の農林漁業体験などを観光と結びつけ、半島内の交流人口拡大をめざす
雲仙諏訪の池ビジターセンター
(雲仙市小浜町諏訪の池)
動植物などの自然観察や大型望遠鏡を使って星空観察が出来る豊かな自然に囲まれた施設
長崎県雲仙市国見町 県立百花台公園
(雲仙市国見町多比良戊1448-46)
芝生広場、多目的広場、ソフトボール場、テニスコート、ターザンの森、遊戯広場、ふれあい広場、野鳥の森など
雲仙市(橘神社)
(雲仙市千々石町己)
軍神・橘周太を、お祀りした神社。春には約1000本の並木桜、年末には世界一の門松も
雲仙観光のガイド情報 - 雲仙ねっと
(雲仙市)
長崎雲仙観光情報ホームページ 雲仙ねっと
大村市ホームページ おおむら
(大村市玖島1-25)
大村市観光振興課
(大村市玖島1-25)
歴史と花の街。キリシタン大名大村純忠の城下町、天正少年使節の街
大村市観光コンベンション協会
(大村市玖島1-45-3)
長崎観光・佐世保観光の途中に「よって行かんねおおむら」
長崎空港
(大村市箕島町593番地)
フライト情報、空港の案内、交通アクセス、レストラン、おみやげ店など
五島市ホームページ ごとう
(五島市福江町1番1号)
西海国立公園 五島市観光協会
(五島市東浜町2-3-1)
奈良・平安時代には遣唐使船最後の寄港地、中世以降は海外貿易の拠点として栄え、カトリック教会や神社仏閣、城跡や武家屋敷など数多くの歴史遺産が残っています
西海国立公園 環境省
九州西北部に位置し、佐世保の九十九島(くじゅうくしま)から平戸島、さらに東シナ海に浮かぶ五島列島へと続く、大小400余りの島々からなる外洋性多島海景観を特色とする公園
五島観光歴史資料館
(五島市)
五島の歴史的文化遺産等の資料を収蔵。福江祭りのミニねぶた展示も
西海市ホームページ さいかいし
(西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地)
西海市 観光案内
(西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2222番地)
いやし空間、体験三昧、冒険旅行、必見情報、特産品、イベント、ドライブMAP、宿泊MAP、釣りMAP、アクセスMAP
さいかいシティ.ねっと【NPO法人 西海市観光協会】
(西海市西海町中浦北郷2541-1)
観光情報・イベント情報・物産情報など
音浴博物館
(西海市大瀬戸町雪浦河通郷342-80)
レコードや蓄音機などの展示、物産販売、コンサートホール
国指定天然記念物 七ツ釜鍾乳洞 ななつがましょうにゅうどう
(西海市西海町中浦北郷2541-1)
長崎県西海市にある国指定天然記念物 七ツ釜鍾乳洞の公式サイトです。イベント情報や観光情報など
エコヴィレッジさいかい元気村
(西海市西海町中浦北郷)
農的暮らしの体験拠点
道の駅さいかい みかんドーム
(西海市西海町木場郷496-1)
人々の交流を生み出す、西海市の新しい情報受発信基地
西海市伊佐ノ浦公園・伊佐ノ浦コテージ
(西海市中浦南郷1133-48)
森林浴・自然散策・バスフィッシング・コテージ・レストラン
長崎バイオパーク
(西海市西彼町)
動植物とのふれあいを深めることが出来るやすらぎの動植物園
佐世保市ホームページ させぼ
(佐世保市八幡町1番10号)
ながさき県北観光協議会
(佐世保市木場田町3-25)
長崎県北部地域の観光情報。佐世保市、平戸市、松市浦、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、西海橋
佐世保観光コンベンション協会 SIGHT佐世保
(佐世保市三浦町21-1 JR佐世保駅構内)
佐世保の観光イベント情報やおすすめスポットを紹介。佐世保バーガーマップなどの観光に便利な情報
佐世保タウンガイド
(佐世保市三浦町21-1 JR佐世保駅構内)
長崎県佐世保市のグルメ・ナイトスポット・ホテルをご紹介
西海パールシーリゾート
(佐世保市鹿子前町1008番地)
九十九島水族館「海きらら」、遊覧船、ヨットなどクルージング。西海国立公園 九十九島
海上自衛隊 佐世保地方隊:佐世保史料館(セイルタワー)
(佐世保市上町8-1)
日本海軍の遺産を継承する施設として佐世保水交社跡地にその建物の一部を修復、新館を増設
佐世保市博物館島瀬美術センター SMSAC
(佐世保市島瀬町6番22号)
常設考古展示室で世界最古級(12,000年前)の豆粒文土器や、泉福寺洞窟の模型など、原始・古代の佐世保の様子を解説。所蔵品展も
佐世保市の文化財展示施設
(佐世保市)
三川内焼美術館、うつわ歴史館、世知原炭鉱資料館、小佐々郷土館、宇久島資料館
HTB|ハウステンボスリゾート
(佐世保市ハウステンボス町1-1)
長崎のリゾート、ハウステンボスの公式ウエブサイト
長崎 ハウステンボス 観光
(佐世保市ハウステンボス町)
長崎ハウステンボスの観光情報を紹介
松浦鉄道
(佐世保市白南風町1番10号)
佐賀県の有田駅から伊万里駅、日本最西端の鉄道駅たびら平戸口駅を経て、長崎県の佐世保駅まで
長崎県立西海橋公園
(佐世保市針尾東町2678)
長崎県佐世保市と西海市を結ぶ西海橋にある長崎県立西海橋公園。うず潮見頃の情報や、イベントのようす。桜の開花情報も
長崎県立西海橋公園へようこそ
(佐世保市,西海市)
指定管理者によるページ。公園案内や、春のさくらとうず潮まつり、桜の開花情報も
西海国立公園 九十九島動植物園
(佐世保市船越町2172)
キリン、ライオン、クマ、レッサーパンダなど80種400点の動物。国の天然記念物ツシマヤマネコの展示舎と、モンキーゾーンも。バラをはじめ1200種21000点の亜熱帯植物や四季の花々
アルカスSASEBO
(佐世保市三浦町2-3)
講演情報をはじめ、ホール施設の情報
島原振興局「わくわくnet島原半島」
(島原市城内1-1205)
島原半島のポータルサイト,島原の情報,観光情報,農業
島原市ホームページ しまばら
(島原市上の町537)
観光情報 観光・イベント情報 / 長崎県島原市
(島原市上の町537)
観光・イベント情報、観光イベント予定表、観光地・観光施設
しまばら温泉観光協会
(島原市下川尻町7-5)
島原の観光スポット、温泉、湧水、イベント、郷土料理、お土産など
島原よかとこ案内人による ここがよかばい!!
(島原市)
水と緑の城下町、長崎県島原市の観光情報などの最新情報をお知らせしております。桜スポット:霊丘公園、島原城お堀端、島原城堀内 ホタルの里、ひょうたん池公園
島原城
(島原市城内1-1183-1)
寛永元年(1624)、松倉豊後守重政が築城。五層天守閣を中核に大小の櫓を要所に配置、安土桃山期の築城様式の壮麗な城
雲仙岳災害記念館 がまだすドーム
(島原市平成町1-1)
火山のすべてを体験できる世界で唯一の場所。歴史や観光など島原半島に関する情報も
島原半島ジオパーク|島原半島観光情報
(島原市平成町1-1 雲仙岳災害記念館内)
島原半島ジオパークは長崎県の東にある島原半島のジオパークについての説明サイト
島鉄グループ
(島原市弁天町)
島原市で活躍する島鉄グループの情報満載。島原鉄道、バス、フェリー、高速船、島鉄タクシーなど
雲仙天草国立公園 平成新山ネイチャーセンター
(島原市南千本木町甲2683)
平成新山を間近に眺望でき、普賢岳の噴火災害からの垂木台地の自然環境の修復状況を直接観察できる学習施設
雲仙天草国立公園
(島原市)
雲仙天草国立公園は、長崎県島原半島の中央部にそびえる普賢岳を中心に火山景観を主体とした雲仙地域と、熊本、鹿児島両県の西海岸に連なる大小120余の島々の海洋景観を主体とした天草地域が指定されています。
国土交通省-雲仙-土砂災害防災情報
(島原市)
雲仙の現在の状況、降雨状況、カメラ画像、島原半島レーダー雨量、広域レーダー雨量など
対馬市ホームページ つしま
(対馬市厳原町国分1441番地)
対馬市WEB通信局+観光・文化・スポーツ+
(対馬市厳原町国分1441番地)
対馬観光案内、お勧め観光ルート、イベントカレンダー、棹崎公園とヤマネコのライブカメラ、体験・スポーツ施設等
対馬観光物産協会 対馬観光&グルメなび
(対馬市厳原町国分1441番地)
宿泊、イベント、観光、交通、グルメ、対馬の自然、対馬の歴史、韓国情報など
対馬ポータルサイト
(対馬市厳原町中村532-12)
長崎県対馬の情報をお届けしております。対馬新聞社提供
対馬市商工会
(対馬市美津島町鶏知甲550-2)
対馬紀行、旅の窓口、お店検索ほか商工会事業も
対馬ちんぐ音楽祭 Tsushima CHINGU Music Festival
(対馬市美津島町鶏知甲550-2)
対馬で開催される、ちんぐ音楽祭の公式サイト
九州郵船 対馬の観光スポット(海)
(対馬市)
対馬の観光スポット(海、史跡、自然)、グルメ、リンク集
長崎県立対馬歴史民俗資料館
(対馬市厳原町今屋敷668-1)
考古・民俗・歴史資料、ツシマヤマネコなどの剥製を展示。宗家文庫史料並びにその他の史料を保管
長崎県の文化財:対馬エリア
(対馬市)
文化財、史跡、名勝、天然記念物、文化的景観、伝統的建造物群などのリスト
第七管区海上保安本部 対馬海上保安部
(対馬市厳原町東里341-42)
海の安全、気象・海象情報、航行警報、海と灯台の写真館、対馬北方海域ライブカメラなど
環境省・対馬野生生物保護センター Tsushima Wildlife Conservation Center
(対馬市上県町棹崎公園)
ツシマヤマネコをはじめとする対馬の野生動植物の保護活動の拠点
対馬市上県町 ライブカメラ
(対馬市上県町棹崎公園)
棹崎公園ライブ、やまねこライブ、ベストショット集
対馬空港
(対馬市美津島町鶏知乙283番地)
福岡空港まで30分・長崎空港まで35分。長崎線・福岡線とも1日4往復程度
平戸市ホームページ ひらど
(平戸市岩の上町1508番地3)
平戸市(観光ガイド)
(平戸市岩の上町1508番地3)
平戸市の観光概要やイベント情報、市内のみどころなどについて、ポイントを絞ったご紹介。料金・時刻表も掲載
達人Navi平戸 社団法人平戸観光協会
(平戸市岩の上町1473)
平戸の史跡、キリシタン文化、レジャー、飲食店、宿泊、交通案内など平戸の話題や各地のイベント情報など
平戸市振興公社
(平戸市)
運動公園ライフカントリー、平戸文化センター、シーライフひらど(プール)、平戸切支丹資料館、平戸城
平戸市生月町博物館 島の館
(平戸市生月町南免4289番地)
江戸時代に日本最大規模を誇った益冨捕鯨の展示、かくれキリシタンの信仰、漁業や農業の姿を紹介
松浦史料博物館
(平戸市鏡川町12番地)
肥前の国 平戸藩松浦家の鎌倉時代からの歴史を語る博物館
松浦市ホームページ まつうら
(松浦市志佐町里免365番地)
松浦市 あそび
(松浦市志佐町里免365番地)
特産品、観光スポット、歴史・文化、イベント、交通アクセス、宿泊先など
松浦党の里 ほんなもん体験
(松浦市志佐町浦免1808番地1)
感動体験、教育旅行プログラム。漁業体験、農林業体験、味覚体験、アウトドア、伝統工芸、自然散策
道の駅 松浦海のふるさと館
(松浦市志佐町庄野免226-30)
松浦市は全国有数の水産都市。中でも、あじ、さば、ふぐの水揚高は全国TOPを誇ります。
鷹島モンゴル村
(松浦市鷹島町阿翁免1646-1)
実際にモンゴル遊牧民たちの生活を体験できるレジャー施設
鷹島埋蔵文化財センター
(松浦市鷹島町神崎免146番地)
鷹島周辺の海で発見された数多くの貴重な元寇遺物の保存。平成21年5月3日から元寇遺物 木製大イカリの公開を開始
松浦市立鷹島歴史民俗資料館
(松浦市鷹島町神崎免151番地)
鷹島周辺の海では発見された数多くの元寇遺物、その他考古学・民俗学の資料を収集・展示
南島原市ホームページ みなみしまばら
(南島原市西有家町里坊96番地2)
大野木場砂防みらい館
(南島原市深江町戊2100-1)
監視所の4つの機能、館内のご案内
小値賀町ホームページ おぢか
(北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1)
おぢか島旅(心に残る島・おぢか)
(北松浦郡小値賀町笛吹郷2791-13 小値賀港ターミナル内)
長崎県五島列島の最北端に位置する小値賀島・野崎島をはじめとする島々への旅
九州の西の果て 奇蹟の島 野崎島 - Nozaki Island - 長崎県五島列島北端 小値賀島
(北松浦郡小値賀町)
長崎県五島列島の最北端に位置する島々のひとつで、平成19年「長崎の教会群とキリスト教関連資産」としてユネスコの世界遺産暫定リストに登録された野崎島を紹介するサイトです。
佐々町ホームページ さざ
(北松浦郡佐々町本田原免168番地2)
佐々町 観光情報
(北松浦郡佐々町本田原免168番地2)
まつり・イベント、見る、遊ぶ、食べる、特産品、宿泊、伝統と歴史。真竹谷の『しだれ桜』、皿山公園の桜、千本公園の桜の開花状況、桜の見どころマップも
川棚町ホームページ かわたな
(東彼杵郡川棚町中組郷1518-1)
長崎県川棚町観光サイト
(東彼杵郡川棚町中組郷1518-1)
天然温泉・キャンプ場・海水浴場・国民宿舎紹介などスポット情報満載
川棚大崎温泉 しおさいの湯
(東彼杵郡川棚町小串郷237)
海が見える露天風呂が自慢。長崎のみならず福岡・佐賀の方々の日帰り温泉旅に
国民宿舎 くじゃく荘
(東彼杵郡川棚町小串郷272)
海の見える温泉リゾート国民宿舎くじゃく荘は展望露天風呂と海鮮料理が自慢
大崎自然公園
(東彼杵郡川棚町)
くじゃく園、キャンプ場、海水浴場、レジャー施設、豊かな自然、野鳥の森。全域が大村湾県立公園に指定。桜2000本、大崎くじゃく園には、つつじ2000本、菖蒲1000本、紫陽花4500本
波佐見町ホームページ はさみ
(東彼杵郡波佐見町宿郷660)
波佐見町の観光情報
(東彼杵郡波佐見町宿郷660)
やきものの町・波佐見の観光施設をご紹介。波佐見温泉、波佐見焼、陶器まつり、鬼木棚田
長崎県波佐見町観光協会
(東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2)
伝統ある陶磁器のふるさと波佐見町観光ガイド
東彼杵町ホームページ ひがしそのぎ
(東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850-6)
東彼杵町 まだまだあるよ!ホットスポット
(東彼杵郡東彼杵町蔵本郷1850-6)
歴史民俗資料館(彼杵の荘)、白井川遺跡、道の駅 彼杵の荘、二十六聖人乗船場跡、キリシタン墓碑、弘法渓谷、安全寺跡、街道一の大楠、長崎街道・俵坂峠、龍頭泉いこいの広場、龍頭泉・千綿渓48潭、河川公園やすらぎの里、坂本浮立、千綿人形浄瑠璃、祇園祭
長崎街道 - そのぎ宿 - そのぎ茶
(東彼杵郡東彼杵町)
長崎街道筋で伝統を守り続けて300年 歴史の町<そのぎ 宿>
多良岳県立自然公園 龍頭泉いこいの広場
(東彼杵郡東彼杵町中岳郷1535番地)
キャンプ場施設、野外施設
新上五島町ホームページ しんかみごとう
(南松浦郡新上五島町青方郷1585-1)
いってみっか 観光動画マップ
(南松浦郡新上五島町青方郷1585-1)
地図上にポイントされた町内の教会や観光地、宿泊施設などの情報を画像や動画を用いて、ご提供
まるごと体験!新上五島
(南松浦郡新上五島町有川郷428-31)
新上五島町観光物産協会。上五島教会めぐり、観光ナビマップ、体験メニュー、宿泊、食事、交通など
鯨賓館ミュージアム・ホール
(南松浦郡新上五島町有川郷578-36)
有川湾の捕鯨や上五島の教会、横綱佐田の山関などを展示するミュージアム、そしてホールの案内