岐阜県の観光、旅行、トラベルに関する情報、観光協会、観光地、宿泊などのディレクトリー
Loading
岐阜県
ホーム
>
観光 トラベル
>
日本
> 岐阜県
掲載方法
オススメ
【じゃらん】静岡/愛知/岐阜/三重のホテル・宿の予約
簡単検索・比較、当日でも予約可能
岐阜県のホテルや温泉旅館、民宿・ペンション
格安に宿泊予約できる日本旅行「宿ぷらざ」
岐阜県の人気・話題の旅館・ホテルも超特価から豪華まで
お得プランもご用意していますJTB
関連カテゴリ
Around the World > 岐阜県
サイト登録
登録サイト
岐阜県の観光協会、観光課、観光案内所など
岐阜県のテーマパーク、遊園地
岐阜県ホームページ
(岐阜県岐阜市薮田南2-1-1)
岐阜県 : 観光・物産
(岐阜県岐阜市薮田南2-1-1)
観光情報、知る、見る、味わう、体験する、買う、施策・支援など
ぎふの旅ガイド
(岐阜県岐阜市藪田南5-14-12 岐阜県シンクタンク庁舎4階)
(社)岐阜県観光連盟が運営する観光情報サイト。モデルコース、イベント、グルメなど、飛騨高山・白川郷など
長良川デジタル百科事典
(岐阜県)
デジタルアーカイブした長良川に関するコンテンツを蓄積・公開するシステム
岐阜県文化財保護センター
(岐阜県岐阜市三田洞東1-26-1)
岐阜県内の文化財の調査研究活動と、その保護活動を通じて、成果を報告し公開
地歌舞伎【JIKABUKI】- 岐阜自慢ジカブキプロジェクト
(岐阜県南東部)
岐阜の宝ものとして認定された『東濃の地歌舞伎と芝居小屋』
環白山広域観光推進協議会 ぐるっと白山
(岐阜県,石川県,福井県)
白山国立公園のまわりに位置する県、市町村、広域団体のホームページ
国営木曽三川公園
(岐阜県,愛知県,三重県)
各務原市 河川環境楽園 木曽川水園・かさだ広場・各務原アウトドアフィールド、海津市 アクアワールド水郷パークセンター・長良川サービスセンター・木曽三川公園センター
スポーツ王国ぎふ 岐阜県
(岐阜県岐阜市長良福光青襖2070-7)
岐阜県内のスポーツ情報、自然とのむれあい、イベントなど
西国三十三所巡礼の旅
(近畿2府4県,岐阜県)
日本で最も歴史が古い巡礼行。平成二十年九月から三年がかりで、千年来はじめて三十三観音霊場の御本尊様(観音菩薩様)を御開帳する西国三十三所結縁総御開帳が行われる
岐阜県の道の駅
(岐阜県)
岐阜県は全国でも北海道に次いで2番目に道の駅が多い県です
JARTIC:日本道路交通情報センター
岐阜市ホームページ ぎふ
(岐阜市今沢町18番地)
観光情報/岐阜市公式ホームページ
(岐阜市今沢町18番地)
おすすめイベント、観光情報、観光に関するよくある問い合わせなど
財団法人岐阜観光コンベンション協会 -岐阜市漫遊-
(岐阜市神田町2-2)
岐阜市の観光スポット、季節のイベント、コンベンション支援、岐阜市のアクセス、織田信長と岐阜など
岐阜善光寺
(岐阜市伊奈波通1丁目8)
織田信長公時代に善光寺如来がお祀りされていたこの岐阜伊奈波の霊跡に、信長公の嫡孫織田秀信公が、稲葉善光寺堂を建立し、善光寺如来様の御分身をお祀りされた
県民文化の森 岐阜県美術館
(岐阜市宇佐4-1-22)
川合玉堂、前田青邨、山本芳翠、熊谷守一など、郷土にゆかりのある作家の作品展示。ルドンも
願成寺/中将姫誓願桜
(岐阜市大洞1-21-2)
真言宗の寺で聖武天皇の勅願寺、壬申の功臣・村国男依の発願により創建。境内に天然記念物の中将姫誓願桜(ちゅうじょうひめせいがんざくら)
岐阜公園|岐阜観光コンベンション協会
(岐阜市大宮町1)
金華山の大自然に包まれた園内には、信長庭園をはじめ信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、立礼茶室華松軒、名和昆虫博物館等多くの施設が並ぶ。春の桜、夏の新緑、秋の紅葉
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念美術館
(岐阜市大宮町1丁目46番地 岐阜公園内)
岐阜市出身で日展を中心に制作活動をつづけ、全国的に高い評価を受けている加藤栄三・東一兄弟画伯の画業を顕彰
岐阜市歴史博物館
(岐阜市大宮町2丁目18−1 岐阜公園内)
岐阜城のある金華山のふもとにある、岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介する博物館
名和昆虫博物館
(岐阜市大宮町2-18)
ギフチョウの発見で知られる名和靖によって明治29年に設立された名和昆虫研究所の付属施設として大正8年(1919)開館
岐阜城/産業拠点運営課/岐阜市公式ホームページ
(岐阜市金華山天守閣18番地)
岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、斎藤道三公の居城であったところ。織田信長公がこの城を攻略し、この地方一帯を平定
岐阜市自然ふれあい地域ビジョンポータル - 金華山辞典
(岐阜市金華山)
金華山の10コースの登山道から、植物や動物、歴史や眺望、そして自然体験活動の情報などを探す事ができます。
金華山ロープウェー
(岐阜市金華山)
営業時間、料金、イベント、岐阜城の案内、リス村紹介、周辺観光案内等
岐阜バス 岐阜乗合自動車
(岐阜市九重町4-20)
路線バス、高速特急バス、トラベル情報など
長良川うかいミュージアム(岐阜市長良川鵜飼伝承館)
(岐阜市長良51番地2)
岐阜市を代表する伝統文化である“長良川の鵜飼”の価値を分かりやすく紹介・情報発信
高野山真言宗 雄総山 護国之寺
(岐阜市長良雄総194-1)
天平18年(746)、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。本尊は十一面千手観世音菩薩。高野山真言宗。国宝 金銅獅子唐草文鉢や重文も多数
岐阜長良川温泉旅館協同組合
(岐阜市長良福光2610-4)
ぎふ長良川温泉の案内
長良川国際会議場
(岐阜市長良福光2695-2)
世代を超えた世界の人々が交流する場
岐阜メモリアルセンター
(岐阜市長良福光大野2675-28)
国際的、全国的規模の競技大会が開催できる施設
岐阜市科学館
(岐阜市本荘3456-41)
プラネタリウム・天体観望会、講座・体験、イベント・特別展など
岐阜護國神社
(岐阜市御手洗393)
昭和14年内務省令により、明治維新以来の郷土岐阜出身の戦没者の英霊をお祀りするために創建。岐阜市内きっての早咲きの彼岸桜(江戸彼岸)で、通称「鵜飼桜」がある
岐阜市鵜飼観覧船事務所
(岐阜市湊町1-2)
長良川の鵜飼は岐阜の夏の風物詩として受け継がれ、1300年以上の歴史があります
柳津歴史民俗資料室(歴史博物館分室)
(岐阜市柳津町下佐波西1丁目15番地 もえぎの里(佐波出張所)2階)
町の風土や人々の生活の足跡を振り返り、後世に伝えていくために、歴史資料や民具の収集や保存・展示
岐阜県歴史資料館
(岐阜市夕陽ヶ丘4)
織田信長の文書、飛騨郡代高山陣屋文書、近世農村の宗門帳、岐阜県行政文書など収蔵
恵那市ホームページ えな
(恵那市長島町正家1-1-1)
恵那市 地域情報サイト え〜な〜ココ
(恵那市長島町正家1-1-1)
旬の観光案内、観光・文化財情報、観光マップ、お勧め観光ルート、アクセスなど
恵那市観光協会
(恵那市大井町286番地25)
観光名所、たべる、みやげ、泊まる、アクセス、花カレンダー、イベント情報など
Akechi Railway Co.ltd - 明知鉄道株式会社
(恵那市明智町469-4)
岐阜県恵那市大井町(中央線恵那市)から明智町に至る東美濃地方の高原地帯を縫って南下する全長25.1kmの路線
日本大正村
(恵那市明智町1884-3)
古き時代の町並みをそっくり保存。町のいたるところで大正文化と出会うことができます
岩村町観光協会
(恵那市岩村町263番地2)
岩村町の歴史、イベント、自然、スポーツ・遊び、偉人伝、女城主の里、宿泊、味処・土産処
中山道広重美術館 Hiroshige Museum of Art, Ena
(恵那市大井町176番地の1)
浮世絵版画を中心として毎月開催する企画展のほか、年に数回の特別展
くしはら温泉ささゆりの湯
(恵那市串原3135番地2)
標高464mの山頂にあり、展望露天風呂から眺める山々の景色は格別
岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場
(恵那市武並町竹折970-1)
冬季はスケート場、冬季以外はインラインスケートやフットサル等の軽スポーツや各種イベントに
阿木川ダム防災資料館
(恵那市東野字花無山5501-57)
阿木川ダムに関する様々な情報と憩いの場所の提供
中山道ひし屋資料館
(恵那市)
古山家住宅を改修・復元、大井宿の町屋を体験してもらう施設
大垣市ホームページ おおがき
(大垣市丸の内2丁目29番地)
観光・イベント 大垣市
(大垣市丸の内2丁目29番地)
観光スポット、まつり、イベント、物産
大垣市観光協会
(大垣市旭町6-3)
芭蕉元禄の街 大垣。観光スポット、食べ処、お土産・名産物、宿泊、アクセスなど
真言宗 金生山明星輪寺 みょうじょうりんじ
(大垣市赤坂町4610)
持統天皇の勅願朱鳥元年(686)建立。本尊虚空蔵菩薩。国指定重文の地蔵菩薩半跏蔵ほか文化財多数。十三詣り、大垣市名勝岩巣公園、芭蕉など
養老鉄道
(大垣市木戸町910番地 西大垣駅構内)
桑名駅〜揖斐駅間57.5km(単線)
墨俣町商工会 (観光協会)
(大垣市墨俣町上宿473-1)
桜まつり、天王祭り、秋の祭礼、秀吉出世祭り/商工祭、墨俣一夜城(歴史資料館)、寺町界隈、明台寺、津島神社、源平墨俣川の戦、阿仏尼の歌碑、美濃路、鎌倉街道、犀川堤の桜、観光ガイドマップなど
墨俣一夜城(墨俣歴史資料館)
(大垣市墨俣町墨俣1742-1)
豊臣秀吉出世の城。墨俣の自然・生活、墨俣築城之巻、立身出世之巻などの展示、墨俣一夜城金鯱 鯱のいわれ
海津市ホームページ かいづ
(海津市海津町高須515)
海津市 観光・イベント案内
(海津市海津町高須515)
イベントカレンダー、観光施設
海津市観光協会
(海津市)
千代保稲荷、海津温泉、南濃温泉 水晶の湯、木曽三川公園、道の駅クレール平田、道の駅 月見の里 南濃など
海津市歴史民俗資料館
(海津市海津町萱野205-1)
「輪中」「低地の農業」「高須藩」を主要テーマに、海津市の歴史や文化を紹介する資料館
天然温泉 海津温泉
(海津市海津町福江560-1)
三本の、大河が寄り添う町に沸く...。日帰り温泉 宿泊も
南濃温泉 「水晶の湯」
(海津市南濃町羽沢1623-3)
国道258号からほど近い養老山地の高台に位置し、露天風呂からは濃尾平野全体が見渡せます
道の駅 クレール平田
(海津市平田町野寺2357番地2)
地域振興施設、情報交流館
各務原市ホームページ かかみがはら
(各務原市那加桜町1-69)
各務原市 観光
(各務原市那加桜町1-69)
各務原シティプロモーション、音楽の街 かかみがはら、本の街 かかみがはら、観光、市民カメラマン、みんなのフォトギャラリー、文化財、木曽川学など。日本のさくら100選「新境川堤の百十郎桜」の開花状況も
各務原市観光協会
(各務原市那加桜町1-69)
ドラマ生まれるまち "Dorama City" Kakamigahara
河川環境楽園 自然発見館
(各務原市川島笠田町)
日本初の環境共生型パーク。川の自然環境や生態が学習できるように工夫された工房など
水辺共生体験館
(各務原市川島笠田)
川と共生するための知識と技術を体験できる施設
岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
(各務原市川島笠田町1453)
世界最大級の淡水魚水族館。水辺環境、魚類、昆虫、鳥類等を総合的に展示
オアシスパーク
(各務原市川島笠田町1564-1)
広大な芝生広場や大型遊具、ショップやレストランなど楽しさいっぱいのエンターテインメント夢空間
内藤記念くすり博物館
(各務原市川島竹早町1)
医薬の歴史や文化についての情報を発信
各務原市歴史民俗資料館
(各務原市川島松倉町1951番地4)
郷土の歴史・民俗を追求し、先人が築き上げてきた伝統文化を誇りに未来に向けて新しい文化を創造する
県営各務原公園
(各務原市鵜沼大安寺町1-84)
冒険広場、いこいの広場、芝生広場、展望広場、遊歩道。さまざまなイベントも開催
かかみがはら航空宇宙科学博物館
(各務原市下切町5-1)
人・空・宇宙。楽しみながら実感するエアロスペースパークです。
各務原市埋蔵文化財調査センター
(各務原市那加門前町3-1−3)
旧石器時代から縄文、弥生、古墳時代、近世までの遺跡などの出土品展示、体験講座・講習会
可児市ホームページ かに
(可児市広見一丁目1番地)
可児市観光協会
(可児市広見1-1)
戦国武将・明智光秀公、森蘭丸公の生誕地。花フェスタ記念公園、鳩吹山遊歩道、蘭丸ふる里の森など花と自然の街
名鉄資料館
(可児市川合北2-158)
名古屋鉄道の100年を振り返るパネルや関連資料、機器類などの展示。鉄道模型レイアウト、映像室も
世界に誇るバラ園_花フェスタ記念公園
(可児市瀬田1584-1)
バラと花の見どころや展示・イベント情報などをご紹介
郡上市ホームページ ぐじょう
(郡上市八幡町島谷228番地)
郡上市観光連盟
(郡上市八幡町島谷130-1)
岐阜県郡上市の7つの観光協会(郡上八幡、大和、白鳥、鷲見、美並、明宝、和良)への入口
郡上八幡観光協会
(郡上市八幡町島谷520-1)
清流と名水の城下町、そして郡上おどりのふるさと。岐阜県「郡上八幡」をご案内
白鳥観光協会
(郡上市白鳥町向小駄良693-2)
白山信仰の里として知られる白山文化を中心とした観光をご案内。冬はスキー情報も
さくら道国際ネイチャーラン
(郡上市白鳥町)
太平洋と日本海を桜でつなごうと、桜を植え続けた旧国鉄の車掌 故佐藤良二(白鳥出身)さんの遺志を受け継ぎ、名古屋城から、白鳥、金沢兼六園までの250kmを走る大会
高鷲観光協会
(郡上市高鷲町鮎立3328-1)
ひるがの高原をはじめ、各リゾート地の施設紹介やイベント情報をご案内。冬はスキー情報も
美並観光協会
(郡上市美並町白山725番地の3)
円空さんのふるさと・美並の自然や文化を満喫していただけるよう、目的別にご案内内
明宝観光協会
(郡上市明宝大谷1015 道の駅明宝内)
毎日明宝の一コマを本日の明宝でお届けしています。冬はスキー情報も
大和観光協会
(郡上市大和町徳永585)
古今伝授の里として知られる大和の魅力を、季節と共に随時ご案内
和良観光協会
(郡上市和良町沢1056−1)
時のふるさと 岐阜県郡上市和良町。自然がゆっくりと流れる田舎を感じて下さい
下呂市観光案内サイト
(下呂市森960番地)
下呂市の温泉、観光スポット、イベント案内など
南飛騨・下呂温泉コンベンションビューロー
(下呂市森)
コンベンションガイド、イベント、アクセス、温泉マップなど
御嶽と温泉と滝の町 飛騨小坂
(下呂市小坂町小坂町769)
日本百名山のひとつ、御嶽山のふもとにあり、日本一滝の多い町で、3つの温泉街があります
小坂スタイル 飛騨小坂の暮らしを楽しむ
(下呂市小坂町)
岐阜県下呂市小坂町を中心とした体験プログラム、エコツアー、滝めぐりをご紹介
小坂の滝めぐり 飛騨小坂200滝
(下呂市小坂町)
岐阜の宝もの第1号。滝めぐりのツアーやエコツーリズム、クライミングなどや小坂町の自然、御嶽山、巌立峡について
下呂温泉合掌村
(下呂市森2396番地)
旧大戸家住宅をはじめ、白川郷から移築した10棟の合掌造りの民家を配し、往時の生活を知る貴重な博物館
南飛騨馬瀬川観光協会
(下呂市馬瀬)
清流馬瀬川と豊かな森林に恵まれたところです。昔ながらの風情を残すいやしの山里
下呂温泉旅館協同組合
(下呂市湯之島801-2)
下呂温泉オフィシャルWEBSITE。下呂温泉のニュースやインフォメーションをお届けしております
関市ホームページ せき
(関市若草通3丁目1番地)
たびものがたり in 関|関市観光協会
(関市若草通3丁目1番地 関市役所内)
ときめき きらめき いきいき せきし
関市のご当地グルメ|関あゆ丼
(関市若草通3丁目1番地 関市役所内)
関あゆ丼とは?、関あゆ丼認定店など
関市観光協会 板取川支部
(関市板取・洞戸)
こころ癒される清流板取川の流域、山紫水明の地、洞戸と板取地域の情報を提供
岐阜県百年公園
(関市小屋名1966)
自然たっぷりの里山公園。園内には、様々な花・樹木があり、特に菖蒲園は有名。じゃぶじゃぶ池など子供が遊べる遊具も
岐阜県博物館
(関市小屋名小洞1989)
飛山濃水の中で育まれてきた本県の姿を、自然・人文両分野の諸資料によって紹介する総合博物館
関市観光協会 津保川支部
(関市下之保2503-2道の駅平成 武儀エコピアセンター内)
武儀・上之保の観光案内
天台宗関善光寺(宗休寺)せきぜんこうじ
(関市西日吉町35)
1753年、安桜山(あさくらやま)南西側斜面中腹に建立。弥陀来迎は岐阜県最大の木造仏。ミニ善光寺と呼ばれる。日本唯一の卍型戒壇めぐり。文化財など寺宝が多く、桜、紅葉の名所
岐阜県関刃物産業連合会
(関市平和通4-6)
協同組合 岐阜県刃物会館の紹介。刃物直売所、刃付体験コーナー、刃物展示場
高山市ホームページ たかやま
(高山市花岡町2丁目18番地)
高山市観光情報
(高山市花岡町2-18)
高山市の全ての観光資源情報を種類別、エリア別で検索できます
高山市インターネットTV
(高山市花岡町2-18)
CH3観光番組で、高山祭などの伝統文化や自然、温泉、おいしい食べ物など、飛騨高山の魅力をお届けします。
飛騨高山
(高山市)
飛騨高山観光のオフィシャルサイト。飛騨高山観光協会と飛騨高山観光客誘致推進協議会が運営
飛騨・世界生活文化センター 愛称:飛騨センター
(高山市千島町900-1)
飛騨コンベンションホール、飛騨芸術堂、食遊館(会議棟)、ウエルカムプラザ、ふれあい広場、国際ITサロンなど
飛騨・高山コンベンションビューロー
(高山市天満町5-1 高山商工会議所内)
当地でのコンベンション開催をお手伝いさせていただきます
飛騨あさひ観光協会
(高山市朝日町万石150)
イベント、キャンプ場、清流・釣り、道の駅ひだ朝日村、自然マップなど
飛騨一之宮観光協会
(高山市一之宮町7846-1)
飛騨一宮水無神社、臥龍桜、グリーンツーリズムなど、ふれあいいっぱいの飛騨一之宮
飛騨一之宮グリーン体験宿 飛騨高山の宿 臥龍桜の里
(高山市一之宮町)
スキー、飛騨高山の観光、グリーン ツーリズム、高山市一之宮町の宿組合
飛騨高山美術館
(高山市上岡本町1-124-1)
16世紀から20世紀にかけてのガラス工芸作品、近現代の工芸デザイン、マッキントッシュの作品など展示
飛騨民俗村 飛騨の里&民俗村
(高山市上岡本町1-590)
集落博物館「飛騨の里」には合掌造りをはじめとした飛騨の古い貴重な民家が移築復元され、農山村の暮らしや行事を再現
高山国道事務所
(高山市上岡本町7-425)
飛騨地方の道路・気象情報、飛騨の観光、快適なみちづくり
ひだ清見観光協会
(高山市清見町三日町165)
せせらぎ街道ドライブマップなど自然を楽しむ、店舗情報、清見町について、イベントなど
一般社団法人 ふるさと体験飛騨高山(飛騨高山グリーツーリズム協議会)
(高山市清見町三日町165)
飛騨高山ならではのグリーン・ツーリズム(農山村体験型観光)を推進
ひだ桃源郷くぐの観光協会
(高山市久々野町久々野1513番地)
飛騨高山久々野町の観光情報
飛騨高山南エリア情報|高山南商工会
(高山市久々野町無数河570-1)
エリアマップ、特集、自然、観光ポイント、イベント情報、特産品
櫻山八幡宮
(高山市桜町178)
櫻山八幡宮、高山屋台会館、参集殿、交通アクセス、高山祭
飛騨荘川観光協会
(高山市荘川町)
荘川のイベント、食事、宿泊、見所案内、自然・歴史、マップ
民宿 桑谷屋
(高山市総和町1-50-30)
飛騨高山の真ん中、低料金、B&Bのできる温泉民宿
高野山真言宗 医王山飛騨国分寺
(高山市総和町1-83)
聖武天皇の勅願による、草建は天平18年(746)、開基は行基菩薩。七重大塔の巨大礎石、室町時代建築の本堂、樹齢1250年以上の大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔がある。本尊は薬師如来坐像等
日下部民芸館
(高山市大新町)
明治建築の民家として、初めて国の重要文化財に指定され、以後民芸館として一般に公開
飛騨・世界生活文化センター - HIDA EARTH WISDOM CENTER -
(高山市千島町900-1)
民俗文化をテーマに地域振興を進める飛騨地域の中核(コア)施設。
ミュージアムひだ
(高山市千島町900-1)
岐阜県の製品・商品、飛騨の匠の技とその歴史を情報発信・紹介
飛騨ふるさと観光
(高山市丹生川町根方532)
乗鞍山麓の民芸ミュージアム匠の館、森の水族館、飛騨牛の森
飛騨大鍾乳洞&大橋コレクション館
(高山市丹生川町日面1147)
標高900mの日本で一番標高が高い観光鍾乳洞。コレクション館は美術品・装飾品・化石などを展示
国史跡 高山陣屋
(高山市八軒町1-5)
江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称した陣屋の全国で唯一建物が現存する遺構
飛騨乗鞍観光協会
(高山市)
乗鞍情報。夏は登山。冬はスキーにどうぞ
乗鞍山麓 五色ヶ原
北アルプス乗鞍岳の北西山麓に広がる、中部山岳国立公園の南端にある広大な森林地帯。飛騨乗鞍観光協会
奥飛騨温泉郷
(奥飛騨温泉郷村上1689-3)
日本の屋根北アルプスの懐に抱かれた平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉
飛騨高山観光WEB
(高山市)
地域ごとの宿泊施設の地図、宿の特徴、予約サイトの料金比較
高山へ行こう
(高山市)
高山のレポートを紹介。高山観光案内など高山情報のページ
飛騨高山〜ちかみち・寄りみち・散歩道
(高山市)
飛騨高山地元民さるぼぼ三太郎による観光客の方にとっても役にたつ交通道路情報や高山観光情報
地域情報net
(高山市)
飛騨地域の厳選情報を発信
多治見市ホームページ たじみ
(多治見市日ノ出町2丁目15番地)
多治見市/観光
(多治見市日ノ出町2丁目15番地)
観光情報、観光名所、お土産-たじみやげ(ネットショップ)、マスコットキャラクター「うながっぱ」など
多治見市文化財保護センター
(多治見市旭ヶ丘10-6-26)
企画展のご案内、文化財講座、指定文化財、市内の文化財見学情報、デジタルミュージアムなど
多治見市観光協会
(多治見市本町5-9-1 たじみ創造館1F)
多治見の観光、イベント、美濃焼、体験など
うながっぱ
(多治見市)
多治見市のマスコットキャラクター
多治見美濃焼卸センター協同組合
(多治見市旭ヶ丘10丁目6番地)
多治見茶碗まつり、美濃焼知識、美濃焼のニュースなどを紹介。美濃焼卸センターには多治見の陶磁器商社が集まる
臨済宗 南禅寺派 虎渓山 永保寺 こけいざん えいほうじ
(多治見市虎渓山町1-42)
夢窓国師が開創、仏徳禅師を開山とする。国宝観音堂・開山堂・国指定名勝庭園など多くの文化財やパワースポットで知られる
セラミックパークMINO
(多治見市東町4-2-5)
岐阜県現代陶芸美術館とメッセ施設(オリベスクエア)からなる文化と産業の融合施設。設計は磯崎新氏
神言修道院・多治見
(多治見市緑ヶ丘38)
1930年(昭和5年)カトリック神言修道会(神言会)宣教師モール神父によって、修道生活と邦人会員の養成を目的に、日本管区の中央修道院として設立。修道院ワイン販売
土岐市ホームページ とき
(土岐市土岐津町土岐口2101番地)
土岐市-観光情報
(土岐市土岐津町土岐口2101番地)
土岐市観光プロモーションビデオ、陶史の森、土岐市観光ガイドの会、美濃陶磁歴史館、織部の里公園、創陶園(作陶場)、洗心苑・茶室「暮雪庵」、国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」、国指定史跡「乙塚古墳附段尻巻古墳」、県指定史跡「妻木城跡」「妻木城士屋敷跡」、暮雪庵茶会
土岐市観光協会
(土岐市土岐津町高山6-7(土岐市商工会議所内))
陶器・観光・温泉・花火大会等イベント盛り沢山 へうげものの里
土岐市温泉活用型健康増進施設-バーデンパークSOGI
(土岐市曽木町1300番地の1)
温泉プール・トレーニングルーム・内風呂・露天風呂・サウナ・レストラン
(社)中津川観光協会
(中津川市栄町1-1にぎわいプラザ1階)
イベント情報、オススメスポットなどを紹介。毎月の旬な情報も
馬籠観光協会
(中津川市馬籠4300-1)
中山道木曽路馬籠宿馬籠観光協会のオフィシャルサイト
藤村記念館
(中津川市馬籠4256-1)
明治・ 大正・昭和の三代にわたって活躍した文学者島崎藤村の出身地、信州木曽谷の南端にある文学館
飛騨市ホームページ ひだ
(飛騨市古川町本町2番22号)
飛騨市公式観光サイト「飛騨の旅」
(飛騨市古川町本町2番22号)
観光や体験、グルメ、お土産、イベントやお祭りなど、旅を楽しくする情報がいっぱい!
飛騨市観光ポータル - 飛騨市観光協会
(飛騨市古川町三之町2-20)
飛騨市観光協会の運営する飛騨市の観光ポータルサイトです
飛騨路
(飛騨市)
奥飛騨・飛騨の宿泊、観光案内。奥飛騨観光グループ
スーパーカミオカンデ
(飛騨市神岡町東茂住)
東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設を中心に、日本、米国、韓国、中国、ポーランドからの32の大学、研究機関との共同研究
平成の芝居小屋 船津座
(飛騨市神岡町1130-1)
イベントや宴会・茶会施設の提供、各種イベント交流センター
奥飛騨山之村牧場
(飛騨市神岡町森茂1157番地)
加工品の製造工程の見学や手作り体験教室、レストランやバーベキューハウス、ジャージー牛とのふれあい、各種遊具施設など
道の駅 スカイドーム神岡
(飛騨市神岡町夕陽ヶ丘6番地)
施設のご案内、観光案内、商品販売、組合の紹介など
飛騨古川まつり会館
(飛騨市古川町壱之町14-5)
古川祭の起し太鼓、御神輿と祭屋台、からくり人形、飛騨に育まれた工芸技術の紹介
数河高原観光協会
(飛騨市古川町数河高原)
サッカー,ラグビー,テニス,ゴルフ,スキー,スノーボードの合宿に最適,自然散策やそば打ち体験も楽しめる飛騨古川すごう高原
飛騨市美術館
(飛騨市古川町若宮2-1-58)
飛騨市にゆかりのある作家の作品、及び郷土の美術品を中心に展示。玉舎春輝、上原誠、小枝利汎、中垣克久、上葛明広など
瑞浪市観光協会
(瑞浪市寺河戸町1043-2)
瑞浪の様々な情報をお届けしています
美濃市観光協会
(美濃市加治屋町1959-1)
うだつ日本一、美濃市の名所・まつり、美濃和紙、美濃名山、イベント、宿など
美濃加茂市観光協会
(美濃加茂市太田町3431-1)
中山道太田宿、平成記念公園日本昭和村、日本ライン下り、山之上観光果樹園、古井の天狗山など
みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム
(美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1)
美濃加茂の自然、歴史、文化について常設展示、展覧会、講座・催し物、森の学校活動など
平成記念公園 日本昭和村
(美濃加茂市山之上町2292番地1)
昭和30年代のなつかしい里山風景を再現、当時のおもちゃや伝統芸能、郷土料理など文化や風俗の体験施設
本巣市:観光情報
(本巣市文殊324番地)
淡墨桜のライブ映像、映像で見る淡墨桜、ほたる情報、イベント,イラストマップ、本巣市観光マップ、観光リンク衆、観光情報
樽見鉄道
(本巣市曽井中島680番地の11)
大垣駅から、国指定特別天然記念物の淡墨桜が有名な樽見駅まで運行。桜ダイヤ実施
山県市観光協会
(山県市高木1000-1)
山県市観光案内、お店紹介、宿泊など
大桑城下町遺跡
(山県市高富)
「桔梗物語」土岐氏の歴史、埋蔵文化財の保護、やまがたの風土と歴史、山県市高冨エリアの歴史・自然
安八町ホームページ あんぱち
(安八郡安八町氷取161番地)
神戸町ホームページ ごうど
(安八郡神戸町大字神戸1111番地)
四季のイベント、観光名所、重要文化財、特産・産業
伝説 夜叉ヶ池
(安八郡神戸町)
神戸町に伝わっている、千二百年程前のお話です
池田町ホームページ
(揖斐郡池田町六之井1468-1)
池田温泉、観光スポット、歴史・文化財、バーベキュー、キャンプ
徳山ダム公式ウェブサイト
(揖斐郡揖斐川町東杉原)
土や岩石を積み上げて作るロックフィルダムで日本一の規模、貯水量は6億6000万立方メートルで日本一のダム。徳山ダム-ダム公園、ダム堤体道路を一般開放、徳山ダム資料室も
谷汲山 華厳寺(たにぐみさんけごんじ)
(揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23)
延暦17年(798)、豊然上人創建。本尊は十一面観世音菩薩、脇侍として不動明王と毘沙門天。天台宗。紅葉、桜の名所。西国三十三箇所第三十三番 満願霊場
揖斐郡大野町観光協会
(揖斐郡大野町大字大野80)
大谷スカイライン野村山展望台、野村モミジ、揖斐二度ザクラ、バラ公園、根尾川鮎友釣り、竹中半兵衛公生誕の地など
白川村ホームページ しらかわ
(大野郡白川村鳩谷517)
世界遺産ひだ白川郷 | 白川郷観光情報
(大野郡白川村鳩谷517)
世界遺産に登録されている「合掌造り集落」、霊峰白山の麓が源泉地となる「平瀬温泉」、自然豊かな大白川園地の「白水の滝」「白水湖」、キャンプのできる「大白川野営場」、冬にはスキーや集落ライトアップ等
白川郷観光協会
(大野郡白川村荻町2495-3)
ためらっておじゃれ 白川郷の観光情報を満載
白川郷 野外博物館 合掌造り民家園
(大野都白川村大字荻町2499)
白川郷合掌村の原風景を今に残す。建物25棟、園地中積5.8ha
道の駅 白川郷
(大野郡白川村飯島411)
情報館、合掌ミュージアム、土産・軽食コーナー
トヨタ白川郷自然學校
(大野郡白川村馬狩223)
共生プロジェクト、自然体験プログラム、イベント、自然情報、宿泊など
飛騨ふるさと観光
(大野郡丹生川村)
乗鞍山麓。美術館、水族館、牧場の集まった自然と文化の観光施設
御嵩町の観光
(可児郡御嵩町御嵩1239番地1)
東海自然歩道めぐり、史跡・文化財めぐり、みたけのお祭り、公園、おすすめ観光コースなど
鬼岩観光協会
(可児郡御嵩町次月)
岐阜県鬼岩温泉の観光ガイド。宿泊・グルメ・観光情報などもりだくさん
関ケ原町観光協会
(不破郡関ヶ原町)
関ケ原町の観光情報、お役立ち便利帳、モデルコース、通販コーナーなど
関ケ原ウォーランド
(不破郡関ケ原町1701-6)
史上最大の合戦、関ケ原合戦を史実に基づいて再現。約30,000m2の敷地内に実物大の武将像を配し、旗指物・陣幕などを再現
エコミュージアム関ヶ原
(不破郡関ヶ原町大字玉1565-3)
自然について楽しみながら学ぶことができる施設。岐阜県の西濃地方の自然情報
養老町ホームページ ようろう
(養老郡養老町高田798)
養老町観光協会
(養老郡養老町高田798)
養老の滝、養老キャンプセンター、養老山、養老公園など観光情報
養老公園
(養老郡養老町高林1298-2)
親孝行物語の「孝子 源丞内」伝説と日本の滝百選・名水百選でもある「養老の滝」や、不可思議な空間が特長な「養老天命反転地」、自然の地形と環境を生かした公園「岐阜県こどもの国」をはじめ、自然と一体になれるスポットがいっぱい
養老天命反転地
(養老郡養老町)
現代美術家荒川修作と詩人マドリン・ギンズのプロジェクトを実現したテーマパーク