愛媛県の観光、旅行、トラベルに関する情報、観光協会、観光地、宿泊などのディレクトリー
Loading
愛媛県
ホーム
>
観光 トラベル
>
日本
> 愛媛県
掲載方法
オススメ
【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!
愛媛県のホテルや温泉旅館、民宿・ペンション
格安に宿泊予約できる日本旅行「宿ぷらざ」
愛媛県の人気・話題の旅館・ホテルも超特価から豪華まで
お得プランもご用意していますJTB
関連カテゴリ
Around the World > 愛媛県
サイト登録
登録サイト
愛媛県の観光協会、観光課、観光案内所など
愛媛県ホームページ
(愛媛県松山市一番町4-4-2)
いよ観ネット
(愛媛県松山市大街道3丁目6番地1 岡崎産業ビル)
春夏秋冬、オールシーズンえひめをたのしくするサイト。愛媛の観光情報WEBサイト
SHIMAP しまなみ海道観光マップ/瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶしまなみ海道沿線地区の観光・宿泊施設・イベント紹介、サイクリング情報など
宇和島地区広域事務組合 ふるさと南風共和国
宇和島地区広域事務組合が管轄している宇和島広域圏(宇和島市・松野町・鬼北町・愛南町)で著名な観光地を紹介
ほっとde西伊予|遊ぶ|With@Navi
愛媛県西伊予地方の情報が満載!八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合。八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町
旅南予 町並ウォーカー -MACHI NAMI WALKER-
南予の様々な観光情報が満載!!南予地域観光情報発信サイト
松山野獣会−愛媛発−
(愛媛県)
愛媛県のアフター5情報や温泉&アクセスなど愛媛県観光情報、愛媛リンク集
中四国観光施設協会 旅ナビ 愛媛県
(愛媛県)
マイントピア 別子、錦鯉の公園 りんりんパーク、しまなみ宝船、民芸 伊予かすり会館、ハイウェイレストラン 宇和島
JR四国 四国旅客鉄道株式会社
JARTIC:日本道路交通情報センター
愛媛県走りやすさマップ
目的地までの走りやすいルート
道の駅ガイドマップ/愛媛
愛媛県内の道の駅の案内と周辺の観光案内
JB本四高速 本州四国連絡高速道路株式会社
JB本四高速 本州四国連絡高速道路株式会社 通行料金・ご利用案内・観光情報など
観光情報「瀬戸マーレ」本州四国連絡高速道路株式会社
瀬戸内地域の魅力満載ウェブサイト
四国運輸局//もっと楽しく 四国の交通と観光
四国運輸局//総合交通観光サイト
観光の情報、鉄道の情報、索道の情報、バスの情報、船の情報、レンタサイクルの情報、道路の情報、空の情報
四国地方道路情報提供システム
四国88NAVI
ローカル列車・バスで巡る四国お遍路&観光。おへんろコース、四国へのアクセス、四国グルメ巡礼など
四国バスNet
乗合・高速バスの運行(運休)状況、乗合・高速・貸切バス事業者の路線図マップ・連絡先等の基本情報、バス路線周辺の主要な観光地の紹介
四国(徳島・香川・愛媛・高知)の観光・旅行に関する総合情報サイト | 巡るめく四国
四国の観光・旅行に関する総合情報サイト。旅行ガイドのご案内や各県へのアクセス、イベント情報など。四国ツーリズム創造機構
ウェルカム四国
四国の観光情報などを発信。四国産学官連携推進会議、四国経済連合会
四国八十八ヶ所霊場公式ホームページ:愛媛県(伊予)の霊場
40 平城山 薬師院 観自在寺から、65 由霊山 慈尊院 三角寺
四国霊場 八十八箇所
弘法大師と四国八十八箇所、遍路用具、遍路の心得、参拝作法、各県の霊場。四国ネット提供
四国八十八箇所 お遍路ポータル
お遍路札所情報・地図情報・みんなの納経帳・お遍路道中記・情報交換の広場を設置
四国霊場八十八ヶ所 動画遍路
四国霊場八十八ヶ所を動画と写真でご案内。映像工房ベック提供
四国八十八箇所 - Wikipedia
四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ)は、四国にある88か所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称。単に八十八箇所、あるいは四国霊場と言う場合も多い。四国八十八箇所を巡拝することを四国遍路、四国巡礼などとも言う。
おへんろ通信
四国霊場八十八ヶ所の簡単な説明、おへんろ豆知識など
松山市ホームページ まつやま
(松山市二番町4-7-2)
観光・イベント 松山市ホームページ
(松山市二番町4-7-2)
イベント情報一覧、松山市観光ガイド、観光関連サイト
まつやまインフォメーション
(松山市二番町4-7-2)
松山市の観光、イベント、グルメ、買い物、宿泊、トラベル、などの情報が満載
道後トライアングルの旅
(松山市二番町4-7-2)
愛媛・道後を中心に松山市・東温市・砥部町の観光情報を発信
松山観光コンベンション協会
(松山市大街道3丁目2-46 松山城山ロープウェイ駅舎2階)
道後温泉、松山城、坊っちゃん、四国霊場など、まつやまの観光情報を検索できます
Visit MATSUYAMA WEB ビジットまつやま
(松山市)
愛媛・松山が大好き!というメンバーが窓口(コンシェルジェ)となって、情報発信や現地サポート。NPOソフィア倶楽部
松山観光情報|松山商工会議所
(松山市大手町2-5-7)
松山市とは、松山観光ガイドマップ
国土交通省 四国地方整備局 松山河川国道事務所
(松山市土居田町797-2)
河川・道路に関するリアルタイムな情報発信。川や道に関して紹介
松山城 松山市ホームページ
(松山市丸之内1 城山公園内)
日本で12か所しか残っていない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つ。日本100名城、道後温泉とともに「美しい日本の歴史的風土100選」に選定
松山城
(松山市丸之内1 城山公園内)
天守をはじめとする21棟の重要文化財や松山城周辺観光情報を紹介
熊野山 虚空蔵院 石手寺 くまのざん こくぞういん いしてじ
(松山市石手2-9-21)
第51番札所。国宝の二王門ほか、本堂や三重塔、鐘楼、五輪塔、訶梨帝母天堂、護摩堂の建造物、愛媛県最古の銅鐘境内の堂塔など重要文化財も多数。大蛇伝説などの宝物館、地底マントラも。悩み相談・駆け込み寺
松山中央公園|坊っちゃんスタジアム
(松山市市坪西町625番地1)
約3万人を収容できるスタンドを持つ野球場
野球歴史資料館 の・ボールミュージアム
(松山市市坪西町525-1(坊っちゃんスタジアム内))
正岡子規の雅号「の・ぼうる」にちなんでネーミングされた野球資料館。野球王国・愛媛の栄光の歴史をたどる
坂の上の雲ミュージアム
(松山市一番町三丁目20番地)
司馬遼太郎氏の『坂の上の雲』にもとづくミュージアム。設計は安藤忠雄氏
国重要文化財 萬翠荘(ばんすいそう)
(松山市一番町3-3-7)
第15代松山藩主にあたる久松定謨伯爵の別邸。ネオルネッサンスと呼ばれるフランス風の洋館建築。敷地内には正岡子規・夏目漱石の俳句の里『愚陀佛庵』も
えひめ青少年ふれあいセンター
(松山市上野町甲650)
学校、職場、クラブ、サークル、グループ、ファミリーなど様々な集まりに
秋山兄弟生誕地 公式ホームページ
(松山市歩行町(かちまち)2-3-6)
司馬遼太郎「坂の上の雲」の小説に描かれた陸軍大将・秋山好古(よしふる)と、海軍中将・眞之(さねゆき)兄弟の生誕地
道後温泉の近く薄墨桜の西法寺(伊予十二薬師第4番)
(松山市下伊台町969)
薄墨桜の特色・開花情報、俳句、交通機関、西法寺
子規堂
(松山市末広町16-3正宗寺内)
正岡家の菩提寺である正宗寺(しょうじゅうじ)境内に建ち、子規が17歳まで暮らした家を復元した記念堂
松山観光港ターミナル
(松山市高浜町5丁目2259番地1)
呉・広島、小倉、大分〜今治〜神戸〜大阪方面のフェリーなどの情報
松山市立子規記念博物館
(松山市道後公園1-30)
正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとに松山や文学について親しみ、理解をふかめていただく博物館
道後温泉 松山市ホームページ
(松山市道後湯之町)
利用案内、道後温泉本館(国の重要文化財に指定)・椿の湯、よくある質問、駐車場案内、源泉、歴史など
道道後温泉物語 道後温泉旅館協同組合
(松山市道後湯之町6-8)
道後温泉は、日本書紀にも登場するわが国最古の温泉です
えひめこどもの城
(松山市西野町乙108番地1)
利用案内、アクセス、イベント、コーナー紹介など
伊丹十三記念館
(松山市東石井1-6-10)
伊丹十三の足跡と世界感の記念館
愛媛県美術館
(松山市堀之内 国指定史跡松山城跡内)
モネ、ボナール、セザンヌ、安田靫彦、中村彝、白髪一雄、靉嘔、杉浦非水、真鍋博、田窪恭治の作品など
松山空港
(松山市南吉田町)
伊予鉄道
(松山市湊町四丁目4番地1)
坊っちゃん列車、マドンナバス、貸切バス、松山城下めぐりきっぷ、観光案内など
今治市ホームページ いまばり
(今治市別宮町1-4-1)
観光情報 | 今治市
(今治市別宮町1-4-1)
観光マップ、交通手段、宿泊情報、ジャンル別観光案内、料理・食事、特産品・おみやげ、観光パンフレットのダウンロード、観光紹介DVD
愛媛県今治市:文化振興課
(今治市別宮町1-4-1)
文化施設案内:今治城、河野美術館、朝倉ふるさと美術古墳館、玉川近代美術館、波方歴史民俗資料館、大西藤山歴史資料館、吉海郷土文化センター、村上水軍博物館、伯方ふるさと歴史公園、上浦歴史民俗資料館(村上三島記念館)、大三島美術館、ところミュージアム大三島、伊東豊雄建築ミュージアム、岩田健母と子のミュージアム。文化財、埋蔵文化財も
愛媛県今治市:花だより
(今治市)
市制50年記念公園(市民の森・フラワーパーク)、朝倉緑のふるさと公園、玉川総合公園、藤山健康文化公園、瓦のふるさと公園、波方公園、よしうみバラ公園、長川池公園、上浦多々羅スポーツ公園、大三島藤公園
おいでや! (社)今治地方国立公園協会・今治地方観光協会 Online
(今治市片原町1丁目2 今治港湾ビル3階)
しまなみ海道の愛媛県側の沿線の市町村を中心に、この地域を旅する人たちのために観光情報を提供
高虎・高吉・久松松平家 スポットガイド
(今治市片原町1丁目2 今治港湾ビル3階)
築城の名手、藤堂高虎により築城され、久松松平家により後世に伝えられた今治城。その400年にもわたる歴史を分かりやすく解説しながら、史跡や美術、産業を紹介
今治城
(今治市通町3-1-3)
慶長9年(1604)、藤堂高虎によって築城、三重の堀には海水を導入した海岸平城。城内は資料展示。桜約60本、夜にはライトアップ
SHIMAP しまなみ海道観光マップ/瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会
(今治市)
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶしまなみ海道沿線地区の観光・宿泊施設・イベント紹介、サイクリング情報など
「えひめしまなみグリーンツーリズム」で農漁村体験!
(今治市伯方町木浦甲4637-3)
「しまなみ海道」。愛媛県側の大三島、伯方島、大島などの島々で、た〜くさんの体験が待っています!
タオル美術館ICHIHIRO
(今治市朝倉上甲2930)
タオルアート、製造工程見学、ショップ、瀬戸内物産、カフェなど
伯方の塩
(今治市大三島町台(うてな)32番地)
大三島工場の見学。メキシコ・オーストラリアからの輸入天日海塩を日本の海水で溶かして原料とする塩
ところミュージアム大三島
(今治市大三島町浦戸2362-3)
現代彫刻の美術館。ノエ・カッツやマリソール、トム・ウェッセルマン、ジャコモ・マンズー、林範親、深井隆の立体作品など約30点を展示。設計は山本英明+DEN住宅研究所
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
(今治市大三島町浦戸2418)
世界的建築家・伊東豊雄さんの建築作品の模型や映像等を展示するスティールハットと、旧自邸を再生したシルバーハットの2棟で構成
岩田健母と子のミュージアム
(今治市大三島町宗方5208-2)
「母と子」という心温まるテーマを中心に、岩田健氏の彫刻を展示。設計は伊東豊雄氏
桜井漆器会館
(今治市桜井長沢甲340-1)
桜井漆器展示場、桜井漆器のできあがるまでの工程、喫茶 花ぬり、地図
鈍川温泉の旅|鈍川温泉郷 鈍川温泉組合 にぶかわおんせん
(今治市玉川町)
道後まさりのお湯がでると詠われる「鈍川温泉」。緑なす山々に囲まれ、清らかなせせらぎの音と鳥の声だけが谷間をわたります
四国八十八ヶ所霊場 第57番札所 栄福寺「山歌う」
(今治市玉川町八幡甲200)
府頭山 無量寿院 栄福寺(ふとうざん・むりょうじゅいん・えいふくじ)。寺伝に嵯峨天皇、勅願寺と伝えられています
日本食研
(今治市富田新港1丁目3番地)
KO宮殿工場、宮殿食文化博物館、世界食文化博物館、レストラン食文化、日本食研歴史館、日本食研商品展示館、世界ハム・ソーセージ博物館
道の駅 今治湯ノ浦温泉
(今治市長沢甲252番地2 国道196号沿い)
特産、観光、温泉、お遍路、交通、旅館、医療情報など
村上水軍博物館
(今治市宮窪町宮窪1285番地)
能島水軍ロマンの里、宮窪・村上水軍博物館。西瀬戸の海に囲まれた豊かな自然とレジャー施設も充実
よしうみバラ公園
(今治市吉海町福田1292)
世界各地のバラ400種6,500株が園内花壇に植栽され、5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめます。バラ祭りも
四国八十八ヶ所巡礼・句碑と石像(造)の探索
(今治市)
四国八十八ヶ所巡礼お遍路全てのお寺を地図写真で案内します
With You
(今治市)
愛媛今治の地域情報やサイクリング&山歩き等々趣味の個人サイト
伊予市ホームページ いよ
(伊予市米湊820)
伊予市/観光
(伊予市米湊820)
観光情報:伊予市ガイドマップ、伊予市マップアニメーションなど
伊予市/施設・文化・スポーツ
(伊予市米湊820)
施設案内、文化、レジャー・スポーツ
双海町商工会
(伊予市双海町上灘甲5821-6)
ふたみ潮風ふれあい公園・ふたみシーサイド公園、夕日のいもたき、ふたみスカイスポーツエリア、夕焼けプラットホームコンサート・夕やけ音楽祭FUTAMIミュージック・フェスティバル
ふたみシーサイド公園 ふたみん
(伊予市双海町高岸甲2326 道の駅ふたみ内)
シーサイド 海水浴場、特産品センターふたみんC、レストラン夕浜館、夕日のミュージアム
宇和島市ホームページ うわじま
(宇和島市曙町1番地)
宇和島市 観光・イベント
(宇和島市曙町1番地)
イベント、特産品、うわじまの紹介など
宇和島市観光協会
(宇和島市錦町3-24)
観光スポット(宇和島城 天守閣、天赦園、遊子水荷浦の段畑、和霊神社、市立伊達博物館、市立歴史資料館、多賀神社(凸凹神堂)、宇和島市営闘牛場、国安の郷、道の駅「みま」コスモス館、津島やすらぎの里、南楽園)、釣り・キャンプ場、郷土料理、イベント、宿泊・交通他
闘牛.com
(宇和島市錦町3-24)
1トンにもおよぶ巨牛同士の激突による攻防戦。年5回の定期闘牛大会とお申込の日時に観光闘牛をしています
宇和島市立伊達博物館
(宇和島市御殿町9-14)
宇和島藩八代藩主伊達宗城、屏風や書画・宇和島伊達家に嫁いだ夫人方のあでやかな婚礼調度品などを展示
宇和島市立歴史資料館
(宇和島市住吉町2-4-36)
建物は、明治17年(1884)、宇和島広小路に「宇和島警察署」として建てられた擬洋風建築
宇和島海上保安部
(宇和島市住吉町3-1-3)
業務紹介、灯台の気象情報、灯台巡回日記、宇和島歳時記も
南レク
(宇和島市津島町近家1813)
池泉回遊式日本庭園 南楽園、城辺公園・馬瀬山公園、ファミリーパーク・津島プレーランド、御荘公園、ホテル・ロッジ、キャンプ場、松軒山公園、南レクプール、宇和海展望タワー、紫電改展示館
宇和島自動車株式会社 宇和島バス
(宇和島市錦町3番22号)
地域バス、観光バス、高速バスなど運行
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
(宇和島市三間町務田180-1 道の駅「みま」コスモス館内)
版画家 畦地梅太郎と総合農機具メーカーの創業者 井関邦三郎の展示館
宇和島城
(宇和島市丸之内1)
お知らせ、宇和島城について、天守について、その他の見所、保存・整備・活用、今昔写真館、各種資料・刊行物、各種案内
宇和島城
(宇和島市丸之内1)
藤堂高虎(とうどうたかとら)築城、会心の名城。鶴島城と呼ばれる秀麗な天守閣は、当時のまま現存する貴重なもの
うわじま牛鬼まつり
(宇和島市丸之内1-3-24)
7月22,23,24日開催の和霊大祭。煙火打上、牛鬼パレード、宇和島おどり大会、闘牛大会、神輿、海上渡御、海上打ち上げ花火など
吉田ふれあい 国安の郷
(宇和島市吉田町鶴間1503番地)
明暦3年(1657)に伊達氏10万石宇和島藩から分知して吉田藩3万石となった当地に、風格ある武家屋敷や商家、米蔵、漁家、農家を当時のまま再現
大洲市ホームページ おおず
(大洲市大洲690番地の1)
観光・レジャー|大洲市
(大洲市大洲690番地の1)
大洲市の観光、イベント、文化財、特産品、交通アクセス
大洲市観光協会
(大洲市大洲690番地の1)
伊予の小京都 大洲の観光情報
大洲城 大洲市
(大洲市大洲903)
元弘元年(1331年)鎌倉時代末期に守護として国入りした伊予宇都宮氏の宇都宮豊房によって築城。江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など4棟の櫓は国の重要文化財、城跡一帯が県指定史跡に指定。戦後復元された木造天守としての四層四階は日本初で、19.15mの高さは日本一
西条市ホームページ さいじょう
(西条市明屋敷164番地)
西条市観光情報
(西条市明屋敷164番地)
西日本最高峰の石鎚山、西条市の観光、温泉、行事、宿泊、カブトガニ、うちぬきなど
今どきの西条-西条市観光協会
(西条市大町796番地5 鉄道歴史パーク in SAIJO内)
西日本最高峰の石鎚山をはじめ、西条まつり、うちぬき(地下水の自噴井)など
鉄道歴史パーク in SAIJO
(西条市大町798番地1)
「四国鉄道文化館」、「十河信二記念館」、「観光交流センター」の三つの施設
休暇村 瀬戸内東予
(西条市河原津)
名峰石鎚山と瀬戸内海を同時に眺められる温泉リゾート
四国第六十一番霊場 総本山香園寺
(西条市小松町南川甲19)
栴檀山 教王院 香園寺 (せんだんざん きょうおういん こうおんじ)。開基は聖徳太子。三十一代用明天皇の御病気平癒し、教王院の山号をたまわり、祈願寺となされる。
石鎚神社 いしづちじんじゃ
(西条市西田甲797(本社本殿))
日本七霊山の一つ霊峰石鎚山を神体山とする御社にて、山頂に頂上社、中腹に成就社と土小屋遥拝殿、そしてJRや国道近くの本社、四社の総称
石鎚登山ロープウェイ
(西条市西之川下谷甲81番地)
登山案内(石鎚神社中宮成就社 いしづちじんじゃちゅうぐうじょうじゅしゃ)、観光案内(石鎚ハイキング、成就社、第六十四番札所 奥前神寺 おくまえがみじ)、アクセス、ロープウェイ、イベント
四国工場 | 行こう!工場見学!! | アサヒビール
(西条市ひうち2番地6)
見学コースでは、ご案内係がビールの製造工程やミニ知識を楽しくご紹介。要予約
石鎚神社 頂上山荘
(西条市)
西日本最高峰 石鎚山山頂の山小屋「石鎚神社 頂上山荘」この山小屋と石鎚山を紹介
四国中央市ホームページ しこくちゅうおう
(四国中央市三島宮川4-6-55)
四国中央市 観光交流課
(四国中央市金生町下分865番地)
霧の森 霧の高原、霧の森交湯〜館、観光便り、翠波高原(すいはこうげん)、旧道マップ、旅館組合、四国中央市へのアクセス方法、施設紹介、イベント日程
翠波高原 すいはこうげん
(四国中央市金砂町平野山)
法皇山脈(ほうおうさんみゃく)に位置する標高829mの翠波峰(すいはみね)一帯の高原で、瀬戸内海や市街地から四国山地や金砂湖(きんしゃこ)までが見渡せる風光明媚な景勝地。菜の花まつり、コスモス祭を開催。ワシントン桜の園や子供広場も
西予市ホームページ せいよ
(西予市宇和町卯之町3-434-1)
観光情報 | 西予市公式ホームページ
(西予市宇和町卯之町3-434-1)
西予市観光情報
愛媛県西予市の観光物産サイト|標高差1,400mの記憶
(西予市宇和町卯之町3-434-1)
愛媛県西予市の観光・物産情報を掲載。西予市は心安らぐ、羽休めの地
愛媛県歴史文化博物館
(西予市宇和町卯之町4-11-2)
展示のお知らせ、博物館のご案内、インターネット講座など
東温市ホームページ とうおん
(東温市見奈良530番地1)
東温市観光ナビ
(東温市見奈良530番地1)
旬の情報、イベント情報、季節でさがす、ジャンルでさがす、地域でさがす、ルート検索
東温市 : ふるさと交流館(さくらの湯)
(東温市北方甲2081-1)
豊かな自然環境を活かした、ゆったりとした浴槽と、湯上りにしっとり感のある泉質が自慢の温泉。お風呂の種類も色々で、プールやトレーニングルームも
東温市 : 愛媛県森の交流センター
(東温市田窪字門田743番地)
春には満開のシダレウメやソメイヨシノなどを楽しむことができます
坊っちゃん劇場 - BOTCHAN THEATER
(東温市見奈良1125)
地域文化発信の常設劇場誕生
新居浜市ホームページ にいはま
(新居浜市一宮町1-5-1)
新居浜市 観光・歴史・文化
(新居浜市一宮町1-5-1)
マイントピア別子、新居浜太鼓祭り、広瀬歴史記念館、マリンパーク新居浜、総合科学博物館、郷土美術館、観光イベント、ゆらぎの森、別子観光センターなど
新居浜市観光協会
(新居浜市坂井町2-3-17)
新居浜太鼓祭り、産業遺産・別子銅山の遺跡。拠点施設の紹介・土産品も充実
愛媛県総合科学博物館
(新居浜市大生院2133-2)
プラネタリウムの番組案内、家庭でできる実験紹介などコンテンツも充実
別子銅山産業遺産の里 マイントピア別子
(新居浜市立川町707-3)
楽しみながら別子銅山の歴史を学べるテーマパーク
八幡浜ホームページ やわたはま
(八幡浜市北浜1-1-1)
おさかな牧場 シーロード八幡浜
(八幡浜市大字向灘2935番地)
海の散歩道、つりぼり、外釣りなど
メセナ八幡浜
(八幡浜市本町1)
行政・企業・市民協力のもと、民間主導による活動が特徴
佐田岬の休日
(八幡浜市、伊方町)
佐田岬半島の素敵満載!日本一長い半島の旅のプランづくりをお手伝いします
砥部町ホームページ とべ
(伊予郡砥部町宮内1392番地)
観光・文化 - 砥部町ホームページ
(伊予郡砥部町宮内1392番地)
砥部陶街道、砥部焼、観光施設など
砥部町観光協会
(伊予郡砥部町宮内1392番地)
ぶらり砥部、窯元情報、イベント、事業紹介、窯元マップ、特産品、交通案内など
愛媛県立とべ動物園
(伊予郡砥部町上原町240)
イベント最新情報や動物紹介、オリジナル壁紙、スクリーンセーバーも
砥部焼伝統産業会館
(伊予郡砥部町大南335番地)
砥部焼の歴史的資料や貴重な焼き物、全窯元の優れた現代作品を展示・販売
砥部町陶芸創作館
(伊予郡砥部町五本松82番地)
ロクロ・手びねり・絵付け、砥部焼づくりが体験できます
松前町ホームページ まさき
(伊予郡松前町大字筒井631番地)
観光情報 - 松前町公式ホームページ
(伊予郡松前町大字筒井631番地)
観光・史跡情報、イベント情報、松前の自然、町の産業情報、県内市町わくわく情報
上島町ホームページ かみじま
(越智郡上島町弓削下弓削210)
上島町 かみじま観光情報
(越智郡上島町弓削下弓削210)
弓削エリア、生名エリア、岩城エリア、魚島エリアの観光情報、イベント・お祭り、食べる、歴史文化、文化財など
久万高原町ホームページ くまこうげん
(上浮穴郡久万高原町久万212)
久万高原町公式サイト - いらっしゃいませ!久万高原
(上浮穴郡久万高原町久万212)
感動!大自然、体験・冒険・発見!、の〜んびり泊まりや、大好き!高原の味
久万高原町観光協会
(上浮穴郡久万高原町久万212)
日本で最も美しい面河渓谷を始め久万高原町の紹介等
久万高原ふるさと旅行村
(上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488番)
貸別荘や研修合宿施設、手作り館、キャンプ場、プラネタリウムや天文台など。秋にはりんご狩りも
久万高原天体観測館
(上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488番)
プラネタリウムと天文台があり、星座や星のことを皆様にお話しています
久万美術館
(上浮穴郡久万高原町菅生2番耕地1442-7)
井部コレクションを中心とする館蔵品約560点の中から約70点を展示
面河山岳博物館
(上浮穴郡久万高原町若山650番地1)
約3,000点の資料からなる常設展示では、石鎚山系に生息する動植物や岩石、石鎚山岳信仰・登山史などを紹介
内子町ホームページ うちこ
(喜多郡内子町平岡甲168番地)
観光 - 内子町公式ホームページ
(喜多郡内子町平岡甲168番地)
内子座文楽、五十崎凧博物館、オススメ観光スポット、内子の特産品、内子の街並みなど
内子町観光協会
(喜多郡内子町内子1515)
内子町を愛し、もっともっと良い町にするために内子町観光協会が運営するホームページ
内子グリーンツーリズム協会
(喜多郡内子町内子1515)
内子ツーリズムは、愛媛県内子町のグリーンツーリズムです。いろいろな体験を通じてうちこを味わって下さい
内子フレッシュパークからり
(喜多郡内子町内子2452)
愛媛県内子町にある道の駅で、果実、花、香り、加工品を楽しむ里
愛媛県内子笹まつり
(喜多郡内子町)
昭和32年より、内子町本町通り商店街の繁栄を祈り、お客様への感謝の意味を込めて、行事として取り組まれました
鬼北町ホームページ きほく
(北宇和郡鬼北町大字近永800番地1)
松野町ホームページ
(北宇和郡松野町松丸343)
町へのアクセス、観光マップ、観光スポット、特産品情報、松野町の歴史、宿泊施設、イベント情報
伊方町ホームページ いかた
(西宇和郡伊方町湊浦1993番地1)
風車のまち 愛媛県伊方町
(西宇和郡伊方町湊浦1993番地1)
観光・文化・イベント情報
せと風の丘パーク - Wikipedia
(西宇和郡伊方町川之浜)
せと風の丘パーク(せとかぜのおかぱーく)は、愛媛県西宇和郡伊方町川之浜にある瀬戸ウインドヒル発電所のビジター公園である。
愛南町ホームページ あいなん
(南宇和郡愛南町城辺甲2420)
レジャー・観光情報|愛媛県・愛南町
(南宇和郡愛南町城辺甲2420)
絶景ポイント、遊ぶ・体験、アウトドア、食・特産、お遍路、歴史・文化、祭り・イベント、宿泊・温泉など
宇和海海中公園・鹿島
(南宇和郡愛南町)
日本の水浴場88選のひとつ「鹿島」、海中展望船「ユメカイナ」で海中散歩
四国霊場四十番札所・観自在寺
(南宇和郡愛南町御荘平城2253-1)
平城山 薬師院 観自在寺 (へいじょうざん やくしいん かんじざいじ)。大同2年(807)、弘法大師が人皇五十一代平城天皇の勅願に奉じてこの地を訪れ、本尊薬師如来、脇仏阿弥陀如来、十一面観音の三体の尊像を自作なさり、堂宇に安置し、開基。真言宗大覚寺派。宿坊も